« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月12日 (木)

10/11 5年生:うどん作り② 世界で一番おいしいうどんができました。

こねあがった生地を平たくして、いよいようどんに。先生の説明をしっかり聞いて、てきぱき作業を進めています。
屏風折りした生地をうどん状に切っていきます。









茹でたら出来上がり。
もちもちした、かみごたえのあるうどんができました。やっぱり手作りは美味しい!「世界で一番美味しいうどんだ!」と子供達は大喜びでした。野外学習のカレーうどんは、きっともっともっと美味しいうどんになりますよ。



10/11 5年生野外学習に向けてうどん作り実習中①

今日はうどん作りに挑戦。粉から作っています。なかなかできない貴重な体験。野外学習では夕食にカレーうどんを作って食べる予定です。みんな真剣にがんばっています。




粉をジップロックに入れたら、よく揉み込みます。




10/12 ハッピーオギラデー①

後期の学級委員、委員長、副委員長、児童会役員の任命式が行われました。各クラス、各学年の代表らしく、どの子も立派な返事をして、任命書をいただきました。

2023年10月11日 (水)

10/11 荻小フェスタ:荻原小卒業生の縄跳び世界チャンピオンから

今年の荻小フェスタは、縄跳び世界チャンピオンである黒野寛馬さんをお招きしました。荻原小に22年ぶりに訪れたという黒野さん。その技は素晴らしくて圧倒されました。技も教えてもらいました。楽しく、わかりやすいご指導で、子供たちも一生懸命。成功した時には弾けるような笑顔がたくさんみられました。
最後の会では、黒野さんが監修した「ヒーロープ」という縄跳びを学校にプレゼントしてくださいました。子供たちからは、校歌のプレゼント。
笑顔、笑顔、笑顔の荻小フェスタでした。









2023年10月10日 (火)

10/10 5年生稲授業:脱穀したお米を見せてもらいました。

 本日は町の先生、尾崎さんがみえて脱穀したお米を見せてくださいました。稲はそのまますぐに食べられる訳でなく、きれいにもみを取って玄米や白米にして食べているのですね。取ったもみ殻は半分くらいは土に混ぜ合わせて有効利用しているそうです。わかりやすく教えていただき、みんな納得していました。
冬には収穫したお米で箱寿司作りをするそうです。楽しみですね。



2023年10月 6日 (金)

5年生 稲刈り見学

5年生の総合学習で稲刈りの様子を見学させていただきました。

作業の後は質問コーナー

収穫されたお米を積み込むところも見せていただきました。

2年生の音読発表会

国語で勉強した「ニャーゴ」の音読発表会を4グループに分かれて行いました。お客さんは1年生です。イラストは手作りです。緊張しながらも、とても上手に音読することができました。

 

 

 

1年生生活科 いきものとなかよし(むしさがし)

10月6日(金)、1年生が富田公園に虫探しに出かけました。

1人1人が自分の用意した網や虫カゴを手に、草むらの中を真剣に探しました。
苦労しながらも多くの子がさまざまな虫を捕まえました。

捕まえた虫をその場で観察しました。

観察記録を書いた後、捕まえた虫はその場で離しました。
ちょっと虫は怖いな、と言っていた子たちも最後はニコニコしていました。

2023年10月 4日 (水)

10/4 無事帰ってきました。修学旅行帰着式

2日間の修学旅行を無事終えて帰ってきました。笑顔◎、学び◎、礼儀◎、たくさん身につけて、最高学年として、レベルアップできたそうですね。素晴らしい修学旅行でした。おうちで、たくさんお話ししてください。






10/4 お昼ご飯

ししゅうやかたでお昼ご飯です。食べ終わったら学校に帰ります。みんな元気で二日間の日程を終えられることに感謝です。