2017年2月 1日 (水曜日)

マラソン大会(1年生)

 2月1日(水)、校内マラソン大会を行いました。絶好のマラソン日和でした。放課になると、進んで校庭を走ってきた子。寒くても、北風に負けずに、半袖半ズボンを貫いていた子。「やめたいな」と涙が出そうな気持ちに勝って、完走した子。タイムを縮めようと、腕ふりや姿勢を研究していた子。マラソン大会に向っていく過程には、子どもたちそれぞれの成長ドラマがありました。

Dscn3017_500x375_2

Dscn3020_500x375_2

Dscn3024_500x375_2

Dscn3033_500x375_3

Dscn3052_500x375_2 参加した全員が、見事に完走することができました。「先生10位上がったよ」「1位になれなくて悔しかった」「転んだけどがんばったよ」「優勝しなかったけどがんばったよ」どの子も、きらきら輝いていました。

マラソン大会(2年生)

 2年生は、校内で一番早いスタートになりました。今年度から上位にはメダルがもらえるとあって、みんな張り切って練習してきました。マラソンパワーアップでは、誰よりも多く走ろうと頑張っていました。今日は、その成果が十二分に発揮されたマラソン大会でした。走り終わった後は「疲れたけど楽しかった」「賞状が取れなくて残念」という声を聞きました。マラソン大会への取り組む意欲がとても大きな2年生、たくさんの成長が感じられたマラソン大会でした。

Img_8373_500x333

Img_1655_500x375

Img_8388_500x333

 

Img_8403_500x333

Img_1671_500x375

Img_8418_500x333

Img_8430_500x333

Img_8442_500x333

Img_8455_500x333

マラソン大会(3年生)

 3年生は、9:50に女子がスタートし、10:05に男子がスタートしました。スタート直前。スタートラインに並んだ子どもたちの顔つきは、いつもと違っていました。今日まで一生懸命練習してきた成果を出し、最高の走りをしようとやる気にみなぎっていました。その反面、「緊張する」という声がたくさん聞かれ、心臓の音が聞こえてくるぐらいの緊張感が伝わってきました。そんな中でスタートしたマラソン大会。男子も女子も好調の走りで、試走よりもタイムが全体的に上がりました。寒さに負けず、自分の弱さに負けず、つよいにしきっ子魂を見せた3年生でした。

Img_7328_2

Img_7334_2

Img_8620

Img_8632


Img_8645

Img_8651_2

マラソン大会(4年生)

 「去年よりも、タイムを縮めたい。」「試走のときよりも、順位を上げたい。」「ライバルに勝ちたい。」「最後まで諦めずに走り切りたい。」それぞれの思いを胸に、子どもたちは一生懸命走りました。その結果、多くの子が自己ベストを更新することができました。また保護者の皆様には、多くのご支援、ご声援をありがとうございました。

Img_8661_500x333_2

Img_8665_500x333_2

Img_8668_500x333_2

Img_8676_500x333_2

Img_8691_500x333

Img_8711_500x333

Img_8715_500x333

Img_8720_500x333

Img_8740_500x333

Img_8745_500x333

マラソン大会(5年生)

 晴天のもと、1か月半に渡る練習の成果を発揮することができました。本番の速いペースに負けないこと、最後まで走りぬけること、自分も苦しいときは、ライバルも苦しい、苦しくなってからが勝負と自分に言い聞かせて走り抜きました。どの子も最後まで全力で走りきり、みんなで学年の友だちのがんばりを応援しました。そして、保護者の方々の温かいお声かけ、大会までのご支援ありがとうございました。

Img_8758

Img_8763

Img_8765

Img_8769

Img_8776

Img_8806

Img_8807

Img_8827

Img_8829

マラソン大会(6年生)

 小学校生活最後のマラソン大会にかける思いは、どの子も自分の目標をもって練習から取り組んできました。たくさんの声援の中、最後まで走りぬくことができました。また一つ成長した姿を見せることができました。

Img_8910_500x356

Img_8853

Img_8863

Img_8884

Img_8916

Img_8939

Img_8940

2017年1月30日 (月曜日)

英語の授業(5年生)

 1月30日(月)英語の授業の様子です。英語のボランティアさんと一緒に、「将来の夢」について英語で会話しました。習った文章や単語を使って、友だちとの会話を楽しみながら勉強しました。

Img_4575

Img_4579

Img_4582

Img_4577

2017年1月27日 (金曜日)

マラソン大会 最後の試走(3年生)

 1月27日(金)、2月1日に行われる予定のマラソン大会に向け、最後の試走を行いました。今回の試走の順位が当日のスタートの並び順に影響してくることで、子どもたちは気合十分でした。その結果、男子も女子も全体のタイムが速くなり、男子のトップにいたっては、初の3分台を出しました。2月1日の本番までに学校で走る練習ができるのは、火曜日のマラソンパワーアップの1回のみ。当日どんなドラマがまっているのか、子どもたちも教員もみんなでワクワクしています。

Img_7262

Img_7263

Img_7270

Img_7273

あつめてならべていいかんじ!(2年生)

 先週、図工の授業で作った「あつめてならべていいかんじ」の鑑賞会を行いました。みんな、それぞれのいいかんじが出ていました。そして、余った花紙で、手作りコースターをつくりました。Img_1623_500x375

Img_1624_500x375

Img_1625_500x375

Img_1626_500x375

2017年1月25日 (水曜日)

ふれあいにこにこまつりリハーサル(スマイル学級)

 1月25日(水)、文化会館大ホールで発表会のリハーサルを行いました。ふれあいにこにこまつりは、2月4日(土)に行われます。西尾中校区の仲間25名がトーンチャイムの演奏をします。西尾中校区の発表は午後1時40分ごろからです。当日はぜひ、文化会館にお越しいただき、子どもたちの頑張る姿をご覧ください。

Dscf8083

 Img_0178

 

2017年1月24日 (火曜日)

西小まつり

 1月24日(火)、西小まつりを開催しました。4年生から6年生は、各学級ごとに工夫を凝らしたお店を開きました。たくさんのお客さんに来てもらって、子どもたちはみんなが楽しんでもらえるようにがんばりました。手作りの賞品をたくさんもらった子どもたちは大喜びでした。

<4年生>

Img_8000_500x333

Img_7942_500x332

Img_7885_500x333

Img_7830_500x333

<5年生>

Img_7774_500x333

Img_7788_500x333

Img_7907_500x338

<6年生>

Img_7724_500x333

Img_7759_500x334

Img_8067_500x333

 午後からは、クラブ発表会と閉会セレモニーを行いました。

<音楽クラブ、昔話クラブ、ランニングクラブ、フラダンスクラブ、祗園クラブ(お囃子、大名行列)>

Img_8118_500x333

Img_8119_500x333_2

Img_8136_500x334

Img_8146_500x333

Img_8163_500x333

Img_8170_500x334 全校児童が、楽しかったお店に投票しました。投票の結果、各学年1位の学級と全校1位(グランプリ)に輝いた学級の表彰を行いました。

Img_8194_500x334

2017年1月20日 (金曜日)

初釜・感謝の会(茶道クラブ)

 1月20日(金)、クラブ最後の日、茶道クラブでは、新年の初釜茶会をしました。講師の先生のお点前を見せていただいた後、全員が窯の前で抹茶を点てました。茶会終了後には、裏千家の家元から、6年生の5名に学校茶道の「奨励賞」が授与されました。最後に、お世話になった町の先生に感謝の気持ちを手紙にして渡しました。

Dscf8035

Dscf8045

Dscf8044

Dscf8050

Dscf8053

いろはかるた(2年生)

 国語の授業で、いろは歌を習いました。学習したことを生かして、いろはかるたに挑戦!昔の言葉の「ゐ」や「ゑ」に苦労しながらも、元気にかるたをやりました。

Dscf1060_500x375

Dscf1061_500x375

Dscf1063_500x375

2017年1月18日 (水曜日)

買い物学習(スマイル学級)

 西尾小学校の6年生が考案したまんじゅうが、地元の和菓子店で販売されるという宣伝を聞いて、早速買いに出かけました。1月17日(火)、スーパーの和菓子店に出かけると残り一つだったため、購入をあきらめました。一日限定30個のため、売り切れてしまいます。そこで、翌日は朝一番に本店へ出かけました。一人ずつ「ありがとうまんじゅう」と「栗マッチャ」を購入し、お金を支払いました。学校に持ち帰って、二つのうち一つを選んで食べ、もう一つは家へのお土産にしました。おいしかったです。

Dscf8009

Dscf8019

Dscf8020

Dscf8025

 

2017年1月17日 (火曜日)

雪遊び(スマイル学級)

 1月16日(月)、1時間目に中庭に出て、積もった雪で遊びました。雪の上に寝転んだり、雪を投げ合ったり、真っ白な雪でたっぷり遊びました。寒さを吹き飛ばし、楽しむことができました。

Img_0044

Img_0052

Img_0051

2017年1月16日 (月曜日)

雪に大喜びの子どもたち

 1月16日(月)の朝は、校庭に雪がたくさん残っていました。長放課には、子どもたちは南庭で雪合戦や雪だるま作りをして遊んでいました。

Img_7328_500x333

Img_7225_500x335

Img_7303_500x333

Img_7265_500x333

Img_7322_500x333

2017年1月13日 (金曜日)

マラソン大会に向けて(2年生)

 マラソン大会に向けて子どもたちは一生懸命頑張っています。今日は3時間目に試走を行い、多くの子がタイムを縮めることができました。この調子でマラソン大会本番も自己ベストが出せるように練習していきます。

Dscf6155_500x375

Dscf6163_500x375

Dscf6173_500x375

Dscf6177_500x375 ※写真はパワーアップの様子です。

2017年1月12日 (木曜日)

なわとびを始めました!(2年生)

 2年生は、今週の体育からなわとびを始めました。1年生の時よりも多く跳べるように、そして難しい技が跳べるように一生懸命練習しています。休み時間も南庭で縄跳びの練習をする子どもがたくさんいます。

Img_3923_500x375

Img_3926_500x375

Img_3927_500x375

3学期もLet's speak Englishi!!(3年生)

 1月12日(木)AETの先生と英語の授業を行いました。今回の英語のテーマは、「曜日」。Sunday~Saturdayまでの7つの英単語の発音練習や英語でのゲームを楽しみました。

Img_6994

 授業の後半は、習った英単語を使ってのすごろくゲームでした。子どもたちは、身をのり出して一番になろうとはりきっていました。3学期もAETの先生と一緒に英語の学習に楽しく取り組んでいます。

Cimg5487

Img_1989

Img_7007


2017年1月10日 (火曜日)

3学期も元気いっぱい(3年生)

 朝、教室から3年生の元気な歌声が聞こえてきました。3学期も3年生は元気いっぱいです。始業式では、代表児童の話を聞き、校長先生のお話を聞きました。マラソンのコツを教えていただいて、今すぐ走りたいと目がきらきらとしている子がたくさんいました。これから、2月のマラソン大会に向けて、練習に力を入れていきます。

 また、3時間目には、冬休みあけのテストを行いました。久しぶりのテストでしたが、集中して取り組みました。冬休みのがんばりが反映されます。テストが終わると、「何点取れるかな」と、わくわくしている子がたくさんいました。

Img_6947

Img_6958

 

Img_6959