読書週間(2年生)
1月29日(水)今週は、読書週間です。図書館に行き、好きな本を探したり、図書委員会のクイズに取り組んだりしています。どの子もマナーを守り、楽しく過ごしています。
1月29日(水)今週は、読書週間です。図書館に行き、好きな本を探したり、図書委員会のクイズに取り組んだりしています。どの子もマナーを守り、楽しく過ごしています。
1月21日(火)は、校内学習発表会でした。2、3年生のお客さんの前で、緊張した様子でしたが、最後までやり切ることができました。本番まであと少し、元気いっぱい頑張ります。
1月21日(火)は、校内学習発表会がありました。自分の役を一生懸命演じようと頑張る姿がありました。
25日(土)の学習発表会の本番に向けて、さらにレベルアップできるように、引き続き頑張っていきます。
1月21日(火)校内学習発表会がありました。初めて、お客さんがいる中で発表をしました。緊張している様子でしたが、どの子も精一杯頑張り、練習の成果を発揮することができました。本番に向けてさらに頑張っていきます。
12月15日(水)、警察活動への協力に対し、西尾小学校が西尾警察署より感謝状を授与されました。日頃は、安全パトロールや立哨など、登下校時に子供たちを見守ってくださりありがとうございます。今後も、職員一同、子供たちが安全に安心して過ごすことができるように努めていきます。
1月14日(火)学習発表会の練習を始めています。どの子も大きな声でセリフを言ったり、元気にダンスをしたりしています。本番まであと10日、2年生みんなで頑張ります。
1月7日(火)、第3学期始業式を行いました。代表児童のスピーチ、校長式辞の後、全校で校歌を歌いました。体育館に元気な歌声が響き渡り、よいスタートをきることができました。3学期も、にしきっ子の活躍が楽しみです。
1月4日(土)、PTA親子ウィンタークリーンアップを行いました。たくさんの児童・保護者の皆様にご参加いただき、落ち葉集めや側溝の土あげ、南庭の土入れ等を行いました。清掃作業の後は、「焼いも大会」を行いました。学校もぴかぴかになり、焼いもを食べて心もぽかぽか温かくなりました。ご準備いただきましたPTA役員・委員の皆様、おやじの会の皆様、ご参加いただきました児童・保護者の皆様、ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。
本年も、職員一同力を合わせ、子供たちの健やかな成長のために尽力してまいります。
よろしくお願いいたします。
12月28日(土)、西尾小学校おやじの会主催の「門松づくり」を行いました。西尾小学校玄関に飾る大きな門松と、参加者持ち帰り用のミニ門松を作りました。手際よく作業されて、とてもすてきな門松ができました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
12月23日(月)、第2学期終業式を行いました。代表児童によるスピーチ、校長式辞の後、校歌を歌いました。表彰・表彰披露では、各コンクールやマラソン大会など、たくさんの子たちが表彰され、にしきっ子の頑張りを全員で称えました。最後に、生活指導担当より、冬休みの過ごし方についての話があり、明日からの冬休みを安心・安全で楽しく過ごすために守ることを確認しました。
2学期も、にしきっ子の活躍をたくさん見ることができました。皆様のご支援に感謝しています。
1月7日の第3学期始業式に、笑顔で元気なにしきっ子に会えることを楽しみにしています。
12月16日(月)、スマイルのみんなで育てたサツマイモで、スイートポテト餃子を作りました。サツマイモをさいころ状に切ったり、できた餡を餃子の皮に包んだりしました。とても大変な作業でしたが、班のみんなと協力して作った餃子は、とても美味しかったです。
12月13日(金)、競書会がありました。お手本をよく見て、心を落ち着かせて書くことができました。どの子も練習の成果を発揮し、今までで一番よい字が書けました。
12月9日(月)に図工で版画の授業をしました。版画を始めたころは、初めての彫刻刀に悪戦苦闘していましたが、今では上手に使えるようになりました。「刷っては彫り直して」を繰り返し、よりよい作品になるよう頑張っています。
12月6日(金)、クラウドファンディングのお礼を伝えに行きました。チラシを置かせていただいたお店や、PR活動をさせていただいたお店、ご寄付をいただいたお店を訪れ、クラウドファンディングが成功したこと、そして感謝の気持ちを伝えました。
12月5日(木)、マラソン大会がありました。パワーアップ週間の成果が発揮できるように頑張りました。一生懸命に走ったり、応援したりする姿が素敵でした。
11月21日(木)スマイル3組で、生活単元学習の研究授業を行いました。子供たちはペアになって、「なんちゃってきなこもち」を作り、みんなでおいしくいただきました。
11月27日(水)学年道徳を行いました。人権週間に向けて、いじめにあったらどうするかについて、絵本の教材を用いてみんなで考えました。「もしいじめにあったらどうするのかな」という質問に対して、子供たちは「助けてあげたい」「やめてと言う」「先生や、お父さん、お母さんに相談する」等、自分たちの思いや考えをそれぞれ述べ、いじめについて考えることができました。
11月21日(木)マラソン大会試走を行いました。「昨年よりも速く走りたいな」「諦めないで、全力で走るよ」などと、どの子もめあてをもって取り組みました。全員の子が最後まで走り切ることができました。
11月19日(火)、家庭科の授業で、上糸と下糸を通して、練習布をミシンでまっすぐ縫う練習をしました。さらに練習を重ね、エプロンの制作を行っていきます。