2023年12月15日 (金曜日)

競書会練習(6年生)

 12月15日(金)は、競書会の練習をしました。6年生は「三河の城」という字を書きます。ポイントを意識して、集中して書いています。

885f781c12674cb294bd7dfb034849ed

Ddab2e082f4540c59fcb04248d519786

Dsc00962

生活科 大根の収穫(2年生)

 2年生は、生活科で育てた大根の収穫を行いました。自分たちでお世話した大根を力いっぱい引っ張って抜きました。長い大根、太い大根、足が2本になっている大根など、様々な形の大根を収穫することができました。子供たちは「おでんにして食べたよ。」「お味噌汁の具にしたよ。」「お漬物を作っているよ。」など持ち帰った大根を美味しく食べられたようです。

E6a2fab553bc4fe4b948ea78bba5dd66

D28c52fbeaa34e1ca30471ccf0dcdefc

2023年12月12日 (火曜日)

消防署見学(3年生)

 12月12日(火)は、消防署見学で西尾消防署本部に行きました。はしご車の救助が見られたり、消防服の試着体験をさせてもらえたり、救急車の中を見学させてもらえたりしました。たくさんのことを、目と耳と心で学ぶことができました。

Img_1058

Img_1116

クリスマス工作イベント(図書ボランティア)

 12月11日(月)~12月15日(金)の5日間は、図書ボランティアの方々によるクリスマス工作イベントを行っています。工作するものは、クリアカップのスノードームです。図書室に来室した子供たちは、もう大喜び。嬉々とした表情で作り続けていました。工作中の子供にインタビューしてみました。

「ものすごく楽しい。」

「毎日あったらいいのに。」

「優しく教えてもらえてうれしかった。」

「こんなに大勢の材料を準備してくれてありがとう。」

たくさんの感謝の声が上がりました。まだまだイベントは続きます。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

Dsc_0007

Dsc_0011_2

Dsc_0017

Dsc_0020

Dsc_0023

Dsc_0026

Dsc_0033

2023年12月11日 (月曜日)

マラソン大会(全校行事)

 12月7日(木)は、マラソン大会がありました。最後まで走り切ろうと頑張る姿、友達を懸命に応援する姿が素敵でした。

Dsc_0004

Dsc_0099

Dsc_0203

Dsc_0411

Dsc_0572

Dsc_0661

スマイルミニミニコンサート(スマイル)

 スマイル学級では、2学期に音楽の授業でベルの練習をしてきました。そこで、交流学級の友達に感謝の気持ちを伝えようと、スマイルミニミニコンサートを開きました。

D253ed5d01394a33bb67c43e5102d2e7

Ef7b59bd82b3480294e5770e85f11ae1

 交流学級の友達も、一緒に歌を歌ってくれました。楽しいミニミニコンサートになりました。

最後のマラソンパワーアップ(1年生)

 12月6日(水)は、最後のマラソンパワーアップがありました。どの子も何周走るかめあてを決めて取り組みました。中には、13周も走ることができています。明日のマラソン大会に向けて意欲が高まっています。

1e079c9359a0415988a15bb3cfb13c34

5a8e5882376e48dbba9dc4aa609adbb1

2023年12月 4日 (月曜日)

理科の学習(5年生)

 理科の授業では、ふりこの勉強をしています。ふりこが1往復する時間は、何によって変化するのか、予想して実験に取り組んでいます。条件が同じになるように、班の子たちで協力し合うことができています。

Img_2715

Img_2719

Img_2720

マラソン大会の試走をしました(4年生)

 11月28日(火)は、総合グラウンドにてマラソン大会の試走をしました。目標の順位、タイムを達成するために、最後まで諦めずに走り切ることができました。30日、1日にも試走があるので、本番まで練習を継続していきます。

Img_0911

2023年11月28日 (火曜日)

マラソン試走(1年生)

 11月28日(火)は、総合グランドでマラソンの試走をしました。どの子も最後まで、走り切ることができました。マラソン大会のめあてを決め、それが達成できるように練習をしていきます。

876abe7ed0a7449eb488aeb1a0872ab1

8787af7646424a5cb0a7a3bd8976e4cf

B00b2dd2b98d4b698287da0c5f3fb675

2023年11月26日 (日曜日)

お楽しみ会「逃走中」(育成会)

 11月26日(日)は、育成会によるお楽しみ会がありました。内容は、育成会の方がハンターとなって行われる、逃走中です。子供たちは、笑顔いっぱいで楽しんでいました。

Dsc_0015

Dsc_0019

Dsc_0033

Dsc_0052

Dsc_0044

校外学習(2年生)

 11月22日(水)は、愛知こどもの国へ校外学習に行きました。午前中は、おもちゃ作りやサイエンスショーなどを楽しみました。サイエンスショーでは「すごい!どうなっているの?」と、興味津々で目を輝かせていました。お弁当を食べた後は、大きな遊具のある広場で元気よく遊びました。笑顔が溢れる充実した1日になりました。

7ea49a3acc8d4eb9958634e364b7e6dd

Daa56a8715dc43338be40d35e6f559a5

2e22c8bf02df4e9ab6c64bf9ca69fddc

7a52995db4684261a6c1d55109e2921a

秋見つけをしよう(1年生)

1eccd6ea30cc431694566fa4e887103a

D576288ca44e4be3b6355e5b4f3d1168

 11月9日(木)は、温かい日差しの中、校庭の秋見つけをしました。ピンク色のコスモス、黄色のマリーゴールドの花が咲いているに気付きました。体の諸感覚を使って、観察することができました。

恐竜公園探検 生活科(1年生)

30d7e6bc093147879270dac13f23e117

2f935f26e1df466eaf8032860fe09657

 11月15日(水)は、公園探検に行きました。学校の周りを回って公園に行きました。すると、オシロイバナやコスモスを発見しました。オシロイバナの種を持ち帰り、割ってみました。すると白い粉が出てきました。公園で楽しく遊んだり、いろいろな発見をしたりすることができました。

棒を並べて形作り(1年生)

853c365272a041fc8b95b34ee48e18c2

3b15d368c87340c0adfd99fc44a4d86c

285c92b85eea4a52b87aa3bc81bf1a24

 11月13日(月)は、数え棒を使って様々な形を作りました。キャンディー、クローバー、リボンなどを作ることができました。棒の置き方を工夫しながら形作りを楽しみました。

色板名人になろう(1年生)

Ea019db6349b43d59cc8294ae5fc0859

4e92b73dbde640ab936b531490b56fca

 11月8日(水)は、算数科で色板を使って、様々な形を作りました。どの子も真剣に取り組みました。ロケットやダイヤモンドなど面白い形ができました。

2023年11月20日 (月曜日)

PTA親子ふれあい教室(PTA)

 11月18日(土)は、PTA親子ふれあい教室がありました。クリスマスボトルや宝石石けん、雪だるまキャンドルを作ったり、親子でマジックショーを楽しんだりしました。体育館ではボーイスカウトによるロープ結び体験と輪投げを行いました。たくさんのご家族が参加してくださり、笑顔溢れる体験教室になりました。

687c32828c1e47e0bbb8ef4723072ab2

C1acaf1bc41d4b3b886d54487f9ffa67

915fa139be3648b49787fe383f9f6de0

4e91a98bac204e5a982f8d3d40478e25

29014f73782a47f6af305c0cb8f8c782

校外学習(5年生)

 11月17日(水)は、岡崎城とトヨタ会館へ校外学習に行きました。岡崎城では徳川家康や岡崎の歴史にふれました。トヨタ会館では、トヨタ自動車の歴史や最先端の技術を肌で感じました。これからの、社会科や町学習に生かしていきます。

Img_9947

Img_9948

Img_9949

Img_9950

Img_9951_2

マラソンパワーアップ(3年生)

 11月16日(木)から、マラソンパワーアップが始まりました。寒い中でしたが音楽にのりながら元気いっぱいに走ることができました。来週からも体づくりも兼ねて、頑張っていきます。

C388bf05711a44d980d302ca28cc9ac3

A401b15acab44f9eaa9261fbf677db8a

2023年11月17日 (金曜日)

校外学習(4年生)

 11月16日(水)は、校外学習でアクア・トト岐阜に行きました。絶滅危惧種に関する講話を聞き、館内を見学しました。総合で調べた魚たちを目の当たりにし、生き物に対する意欲を高めることができました。これからも、調べ学習を続けていきます。

Img_0882