競書会練習(6年生)
12月15日(金)は、競書会の練習をしました。6年生は「三河の城」という字を書きます。ポイントを意識して、集中して書いています。
12月15日(金)は、競書会の練習をしました。6年生は「三河の城」という字を書きます。ポイントを意識して、集中して書いています。
2年生は、生活科で育てた大根の収穫を行いました。自分たちでお世話した大根を力いっぱい引っ張って抜きました。長い大根、太い大根、足が2本になっている大根など、様々な形の大根を収穫することができました。子供たちは「おでんにして食べたよ。」「お味噌汁の具にしたよ。」「お漬物を作っているよ。」など持ち帰った大根を美味しく食べられたようです。
12月12日(火)は、消防署見学で西尾消防署本部に行きました。はしご車の救助が見られたり、消防服の試着体験をさせてもらえたり、救急車の中を見学させてもらえたりしました。たくさんのことを、目と耳と心で学ぶことができました。
12月11日(月)~12月15日(金)の5日間は、図書ボランティアの方々によるクリスマス工作イベントを行っています。工作するものは、クリアカップのスノードームです。図書室に来室した子供たちは、もう大喜び。嬉々とした表情で作り続けていました。工作中の子供にインタビューしてみました。
「ものすごく楽しい。」
「毎日あったらいいのに。」
「優しく教えてもらえてうれしかった。」
「こんなに大勢の材料を準備してくれてありがとう。」
たくさんの感謝の声が上がりました。まだまだイベントは続きます。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
12月7日(木)は、マラソン大会がありました。最後まで走り切ろうと頑張る姿、友達を懸命に応援する姿が素敵でした。
スマイル学級では、2学期に音楽の授業でベルの練習をしてきました。そこで、交流学級の友達に感謝の気持ちを伝えようと、スマイルミニミニコンサートを開きました。
交流学級の友達も、一緒に歌を歌ってくれました。楽しいミニミニコンサートになりました。
12月6日(水)は、最後のマラソンパワーアップがありました。どの子も何周走るかめあてを決めて取り組みました。中には、13周も走ることができています。明日のマラソン大会に向けて意欲が高まっています。
理科の授業では、ふりこの勉強をしています。ふりこが1往復する時間は、何によって変化するのか、予想して実験に取り組んでいます。条件が同じになるように、班の子たちで協力し合うことができています。
11月28日(火)は、総合グラウンドにてマラソン大会の試走をしました。目標の順位、タイムを達成するために、最後まで諦めずに走り切ることができました。30日、1日にも試走があるので、本番まで練習を継続していきます。
11月28日(火)は、総合グランドでマラソンの試走をしました。どの子も最後まで、走り切ることができました。マラソン大会のめあてを決め、それが達成できるように練習をしていきます。
11月26日(日)は、育成会によるお楽しみ会がありました。内容は、育成会の方がハンターとなって行われる、逃走中です。子供たちは、笑顔いっぱいで楽しんでいました。
11月22日(水)は、愛知こどもの国へ校外学習に行きました。午前中は、おもちゃ作りやサイエンスショーなどを楽しみました。サイエンスショーでは「すごい!どうなっているの?」と、興味津々で目を輝かせていました。お弁当を食べた後は、大きな遊具のある広場で元気よく遊びました。笑顔が溢れる充実した1日になりました。
11月9日(木)は、温かい日差しの中、校庭の秋見つけをしました。ピンク色のコスモス、黄色のマリーゴールドの花が咲いているに気付きました。体の諸感覚を使って、観察することができました。
11月15日(水)は、公園探検に行きました。学校の周りを回って公園に行きました。すると、オシロイバナやコスモスを発見しました。オシロイバナの種を持ち帰り、割ってみました。すると白い粉が出てきました。公園で楽しく遊んだり、いろいろな発見をしたりすることができました。
11月13日(月)は、数え棒を使って様々な形を作りました。キャンディー、クローバー、リボンなどを作ることができました。棒の置き方を工夫しながら形作りを楽しみました。
11月8日(水)は、算数科で色板を使って、様々な形を作りました。どの子も真剣に取り組みました。ロケットやダイヤモンドなど面白い形ができました。
11月18日(土)は、PTA親子ふれあい教室がありました。クリスマスボトルや宝石石けん、雪だるまキャンドルを作ったり、親子でマジックショーを楽しんだりしました。体育館ではボーイスカウトによるロープ結び体験と輪投げを行いました。たくさんのご家族が参加してくださり、笑顔溢れる体験教室になりました。
11月17日(水)は、岡崎城とトヨタ会館へ校外学習に行きました。岡崎城では徳川家康や岡崎の歴史にふれました。トヨタ会館では、トヨタ自動車の歴史や最先端の技術を肌で感じました。これからの、社会科や町学習に生かしていきます。
11月16日(木)から、マラソンパワーアップが始まりました。寒い中でしたが音楽にのりながら元気いっぱいに走ることができました。来週からも体づくりも兼ねて、頑張っていきます。
11月16日(水)は、校外学習でアクア・トト岐阜に行きました。絶滅危惧種に関する講話を聞き、館内を見学しました。総合で調べた魚たちを目の当たりにし、生き物に対する意欲を高めることができました。これからも、調べ学習を続けていきます。