生活科 野菜を植えたよ(2年生)
5月8日(水)は、野菜の苗を植えました。野菜の先生に来ていただきました。お世話の仕方も聞きました。どの子も真剣に聞いていました。野菜が大きく育つのが楽しみです。
5月8日(水)は、野菜の苗を植えました。野菜の先生に来ていただきました。お世話の仕方も聞きました。どの子も真剣に聞いていました。野菜が大きく育つのが楽しみです。
5月9日(水)は、運動会に向けて、踊りの練習を行いました。中学年が踊る曲は、「アドベンチャー」です。
曲のリズムに合わせて、楽しみながら、笑顔で練習する姿が素敵です。
5月9日(木)、本校職員で「救急法、エピペン講習会」を実施しました。AEDを使った心肺蘇生法とエピペン使用方法を学び、様々な状況を想定してシミュレーションをしました。
4月26日(金)は、交通安全教室が行われました。交通指導員の方から、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。自転車訓練では、教えていただいたことに気を付け、決められたコースを1列で走行しました。交通安全に対する意識を高めることができました。
4月25日と26日は、社会科の授業で町探検に出かけました。小学校の周りの様子を、改めてじっくり見ることで、新しい発見をすることができました。
4月26日(金)は、交通安全教室がありました。警察署や交通指導員の方が来校されました。不審者に出会ったときの対応の仕方や、安全な登校の仕方について教えてくださいました。歩行訓練では、右、左、右をよく見て、安全に横断歩道を渡ることができました。
4月25日(木)は、図画工作科の時間に鯉のぼりを作りました。鱗は、カラフルな折り紙を切って貼りました。楽しく活動できました。
4月22日(月)は、全校集会がありました。学級代表の任命の後、校長先生から学級目標に関する話を聞きました。児童会役員からは、令和6年度の児童会スローガンの発表もありました。
4月19日(金)は、授業参観とPTA総会がありました。授業参観では、どの学級でも真剣に授業に取り組む様子が見られました。PTA総会では、250名以上の保護者の方に参加していただき、審議をすることができました。
4月16日(火)は、体育の授業で50メートル走をしました。前を向いて腕を振ることを意識して、走りました。
4月11日(木)は、退任式がありました。お世話になった先生方への感謝の気持ち、そして、西尾小学校を愛する先生方の思いが重なり、とても素敵な会になりました。
4月11日(木)は、1年生が学校探検をしました。中庭の大桜に、「なんで倒れているの?」「途中で切れているね」と興味津々でした。
4月9日(火)は、2年生から5年生までは5時間授業でした。令和6年度初めての給食が始まり、どの子もおいしそうに食べていました。その様子を、栄養教諭がうれしそうに眺めていました。
令和6年4月4日、前日までの雨がうそのような晴天となり、晴れやかな陽気の中で新任式・始業式・入学式を迎えることができました。入学式では、お祝いの言葉に「ありがとうございます」と元気よくお礼の言葉を言うことができました。式を終えるとにこにこ笑顔で記念撮影をしました。学級開きでは、1~6年生のどの学級でも笑顔があふれていました。これからスタートする学校生活が楽しみです。
3月22日(金)は、令和5年度の修了式がありました。代表のスピーチの後、修了証をもらい、校長先生の話を聞きました。みんなで校歌を歌い、式は終了しました。その後、来年度の児童会役員と委員長の任命がありました。
令和5年度、笑顔がいっぱいのすてきな一年でした。来年度も、笑顔があふれるすてきな一年になるよう、努めてまいります。
3月19日(火)は、第77回卒業証書授与式がありました。厳かな雰囲気の中、凛々しい顔をした6年生が入場すると、在校生たちはその姿を目に焼き付けようと、目をそらさず、じっと見つめていました。卒業証書を授与してもらい、校長先生や来賓の方々の挨拶をいただいた後は、別れの言葉です。6年生の思いのこもった言葉や歌声が、心に響きました。式の後は、学級でのお別れ会を行い、最後は在校生と保護者による歓送の会を経て、それぞれの進路へと旅立っていきました。
3月19日(火)の卒業式前。最高の歌声で6年生を送るために、声出し練習を行いました。6年生のために、真剣に取り組む姿が見られました。5年生のパートと交わって、すばらしいハーモニーを奏でました。
3月11日(月)は、生活科「自分はっけん」の授業で、お家の人から愛の溢れるお手紙を貰い、嬉しそうに何度も読んでいました。中には、涙を流しながら読む子もいました。「お返事を書きたい。」と、ありがとうの気持ちを込めて、お返事の手紙を一生懸命書いていました。
3月15日(金)は、6年生の巣立ちを祝う会がありました。3年生児童が中心となり、6年生の巣立ちを祝いました。1~3年生の姿を真剣に見る6年生の表情、そして、6年生の歌を涙を流しながら聞く1~3年生の姿に、感動しました。
3月14日(木)は、学年集会室で「西尾のじまん博物館」が開催されました。全校の子供たちや、先生たちも見にきてくれて、とても賑やかな時間になりました。クイズに正解すると手作りスタンプを押してもらうことができ、張り切って挑戦している姿が見られました。