« 2019年4月 | メイン | 2019年6月 »
運動会の練習に熱が入っています。1・2年生はパプリカのダンスの練習をしています。みんなが大好きな曲です。楽しそうに歌いながら踊り、もう、すっかり踊りを覚えてしまっています。本番までにもっとうまくなることでしょう。楽しみですね。
児童総会が行われました。提案を発表する児童会役員、委員長はもちろん、それに質問をする人たちの態度がとても立派です。さすが!高学年です。
絵を描く会に向けての準備が始まっています。五年生は学校の周りの風景画が課題です。校内の、あちこちで思い思いの姿勢で絵を描く姿が見かけられます。
六年生の教室できずな☆タイムが行われました。子どもたちがよりよい人間関係を築くことができるように、自分の思いを素直に伝えたり相手の話をしっかりと聞いたりすることができるように、本年度から全校でこのきずな☆タイムに取り組みます。六年生のクラスで子どもたちが楽しそうに話をする様子を他の職員が参観し、研修を深めています。
一年生があさがおの種をまきました。1人1人の植木鉢に大事に種をまきました。早く芽がでるといいですね。これから毎日、水をあげます。
10連休が終わり、子どもたちが楽しそうに学校に帰ってきました。六年生は楽しい調理実習がありました。きゅうりを切って、卵炒めを作りました。これから、もっと難しい料理に挑戦していくそうです。