2022年12月16日 (金)

競書会

今日は、競書会がありました。1年生から6年生まで、手本をよく見て、各々がんばって作品に取り組みました。

2022年12月15日 (木)

第4回 クラブ活動

今日は、第4回クラブ活動がありました。4回目ともなると、作品はかなり仕上がってきていたり、やることがわかっているので、自分達で進めたりと、やれることも、どんどんと増えてきました。

2022年12月14日 (水)

4年生 算数科「がい数とその計算」

今4年生では、算数科「がい数とその計算」を習っています。がい数は、意外に日常生活で使われていることを知ると、とても感心していました。今日は、そのがい数の計算について考えました。

2022年12月13日 (火)

3年生ブックトーク

先日3年生では、国語科「モチモチの木」の作者が書いた他の作品を紹介して、読書の幅を広げようと、司書さんによるブックトークを行いました。作者の他の作品にふれることで、子どもたちも、とても興味を持つことができました。

2022年12月12日 (月)

図書ボランティアによる読み聞かせ

今年最後の図書ボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちは、図書ボランティアさんによる読み聞かせに耳を傾けていました。

2022年12月 9日 (金)

5年生と南小サロンとの交流

本日、一色町地域包括支援センター様が主催の「高齢者への思いやり推進」出前授業を南小サロン方々と5年生と一緒に受けました。認知症について、劇を見て一緒に認知症になった方にどのような声かけをしたらよいのかを考えました。

2022年12月 8日 (木)

6年生 租税教室

本日、6年生が租税教室を行いました。国民の義務について、正しく学ぶことができました。

2022年12月 7日 (水)

3年生 総合的な学習の時間

3年生は、先日、総合的な学習の時間を活用して、地元の名産品である「うなぎの秘密を教えてもらおう」ということで、三河水産加工株式会社様からのお話を聞く機会がありました。子どもたちは、今まで調べたことを確実にするために、いろいろと質問をするなど、熱心に学習ができました。

2022年12月 6日 (火)

1年生 話型能力向上

今、1年生では、国語科「いろいろなふね」で習う基本的な話型を通して、コミュニケーション能力を高めています。それを算数科の授業でも活用し、より確かなものにしています。

2022年12月 5日 (月)

12月全校朝会

今日は、12月の全校朝会がありました。今年も早いもので、後1か月となってしまいました。その中で、保健委員会発表や作文コンクールの表彰、地域スポーツクラブの表彰披露などを行なわせていただきました。いろいろと慌しい時期ですが、よい年の締めくくりができそうです。