朝、全校で草取りをしました。雨上がりということもあって、たくさん草を🌱取ることができました。
10時40分に地震が発生したという想定で訓練をしました。その場で各自がシェイクアウトをしました。放課中でしたが、それぞれ身を守る体勢がとれました。25日は地震津波を想定した避難訓練をします。
今日は天気もよく、資源回収が実施できました。暑い中でしたが効率よく回収できました。地域の方、PTAの皆さま、役員さまご協力ありがとうございました。その後PTA役員会が行われました。有意義な話し合いができました。
子供達の笑顔と元気な声が戻って来ました。始業式はとても集中してお話が聞けました。学級では、タブレットを使って話し合ったり、避難訓練のシェイクアウトの練習、夏休みの出来事の発表などみんな気持ちを新たに過ごすことができました。「学校に来た!それだけで100点満点!」と担任の先生の話を嬉しそうに聞いている子どもたち。とてもよいスタートが切れました。
6年生児童が一色大提灯ボランティアガイドをしました。今年度からはっぴを新調しました。今まで保存会の方から聞いたことや調べたことをもとに、ガイドをしました。伝統の祭りについて丁寧に伝えることができました。
総合体育館で市民大会がありました。男女ともに全力で力を発揮することができました。熱い応援ありがとうございました♪
7月22日に一色町の子供会ソフトボール大会がありました。会場は南部小学校です。最後勝って3位になりました。暑い中でしたが、とても頑張りました。
終了式がありました。校長先生からは頑張ったことを褒めていただきました。また、命を大切にしてほしいというお話がありました。続いて、児童発表で3人の子が1学期頑張ったことと、2学期に向けての発表がありました。とても立派にできました。夏休みに向けての話や絵をかく会の表彰、部活動激励会がありました。また、2学期元気な顔を見るのを楽しみにしています🍉
学校司書さんが、夏休み用の本の紹介をしてくださいました。読みやすく、感想文が書きやすい本もチョイスされています。一冊ずつ紹介文も書かれています。さっそく選んで読み始める子もいます。
ゴーヤの観察をしました。生長をタブレットで撮影して教室でじっくり観察します。