今日は校内学芸会です。どの学年もばっちり👌できました。本番が楽しみです!
1年生「みんなでチャレンジ!」音楽
3年生「心と音のハーモニー」音楽
5年生「かけがえのない宝物」音楽
2年生「11匹ののねこ」劇
4年生「人間になりたかった猫」劇
6年生 劇「はだしのゲン」
5、6年生中心に校内学芸会の準備をしました。委員会ごとに分かれて念入りな打ち合わせを行いました。
学芸会に向けてみんな頑張っています。来週から仕上げに入っていきます。
みんなが楽しみにしている読み聞かせです。どっぷりとお話の世界に浸ることができました。
弁当の日はみんなわくわくしています。子どもたちの嬉しそうな笑顔があふれました。
担任の先生の仲良し弁当。おにぎりがみんなの顔になっています。
校長先生手作りの彩り弁当
下校時避難訓練をしました。スクールガードにご協力をいただき、下校時に大きな地震が起きたことを想定して一色公民館、高須病院、学校に避難する訓練をしました。
10月14日(土)に一色南部校区防災訓練がありました。そこで4年がU字溝を利用してご飯の炊き出しをしました。昆布やコンソメ味のポテトチップスを入れておにぎりにしました。また、地域のみなさんに防災の発表を聞いていただきました。ラップで握ったおにぎりを🍙地域の方に渡しました。とてもよいまとめができました。
今日はいじめについて考えました。様々なシーンを児童会の子たちがする寸劇を観て通学団ごとに話し合いをしました。
今日は三河淡水の柴崎さんにお越しいただきお話を伺いました。うなぎの養殖の歴史や一色町のうなぎについてお話ししていただきました。とても勉強になりました。
校舎南側道を挟んだところにすくすく農園があります。地域の方が育ててくださった秋桜が満開です。色々な色があってとても素敵です。地域の方の摘み取り自由です。さっそく摘んで花瓶に挿しました。秋桜の花言葉は「乙女の真心・調和・謙虚」🌸