西尾市立一色南部小学校
アクセスランキング
最近の記事
出校日
1学期終業式
大提灯ガイドのリハーサル
音楽座ミュージカルワークショップ
学校訪問
6年大提灯ガイドに向けて
図書ボランティアによる読み聞かせ
授業風景
ブックトーク
6年生算数科「比」
アーカイブ
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
カテゴリ
ノンカテゴリ
リンク
保健便り
学校便り
学校生活
学校行事
昔のブログ
校長の部屋
特別支援学級便り
生活だより
1年学年便り
2年学年便り
3年学年便り
4年学年便り
5年学年便り
6年学年便り
PTA新聞
RSS(XML)フィード
2015年5月 1日 (金)
2年学年通信5月号
学年通信を発行します。
1年学年通信5月号
学年通信を発行します。
学校便り5月号
学校便りを発行します、
交通教室を開きました
1年生~4年生を対象に交通教室を開きました。1年生は歩行実地訓練をしました。2年生~4年生は自転車実地訓練をしました。 今回の訓練で、交通指導員の方々から、以下のことを注意されました。 ①ブレーキは、人差し指、中指、薬指、小指の4本でしっかりとにぎる。 人差し指を使ってないため、止まれない子がいる。 中には、ブレーキを使わずに足だけで止まる子がいる。それはとても危ない。 また、ブレーキは左手(後輪)から、そして右手(前輪)。 ②止まる時は、左足を地面におろし、右足はペダルに乗せたままにする。 ③歩行実地訓練の子で、コンビニ駐車場を歩く子がいた。それはとても危ない。
2015年4月28日 (火)
児童集会を開きました
1年間いっしょに活動する縦割り班が集まり、自己紹介しました。1年生から6年生まで、全学年の児童で構成される8名ぐらいのグループです。集会や放課、そして、さざなみオリンピックなどて一緒に活動します。
2015年4月18日 (土)
授業参観・PTA総会をおこないました(その2)
授業参観の学習内容は以下の通りです。 1年・国語「あいうえおのうた」 2年・国語「風のゆうびんやさん」 3年1組・体育「表現運動・ダンス」 3年2組・国語「すいせんのラッパ音読発表会」 4年・社会「地図に親しもう」 5年・国語「だいじょうぶ だいじょうぶ」 6年・国語「朗読発表をしよう サボテンの花 生きる」 にこにこ・国語「お話を読もう」 きらきら・生単「しろくまちゃんのほっとけーき」 授業参観の後、PTA総会が開かれました。26年度の活動案・決算案が承認され、27年度の役員案・活動案・予算案が承認されました。
授業参観・PTA総会をおこないました(その1)
授業参観の学習内容は以下の通りです。 1年・国語「あいうえおのうた」 2年・国語「風のゆうびんやさん」 3年1組・体育「表現運動・ダンス」 3年2組・国語「すいせんのラッパ音読発表会」 4年・社会「地図に親しもう」 5年・国語「だいじょうぶ だいじょうぶ」 6年・国語「朗読発表をしよう サボテンの花 生きる」 にこにこ・国語「お話を読もう」 きらきら・生単「しろくまちゃんのほっとけーき」 授業参観の後、PTA総会が開かれました。26年度の活動案・決算案が承認され、27年度の役員案・活動案・予算案が承認されました。
2015年4月10日 (金)
学校便り4月号
学校便りを発行します。
保健便り4月号
保健便りを発行します。
6年学年便り4月号
学校便りを発行します。
«
前
|
次
»