西尾市立一色南部小学校
アクセスランキング
最近の記事
出校日
1学期終業式
大提灯ガイドのリハーサル
音楽座ミュージカルワークショップ
学校訪問
6年大提灯ガイドに向けて
図書ボランティアによる読み聞かせ
授業風景
ブックトーク
6年生算数科「比」
アーカイブ
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
カテゴリ
ノンカテゴリ
リンク
保健便り
学校便り
学校生活
学校行事
昔のブログ
校長の部屋
特別支援学級便り
生活だより
1年学年便り
2年学年便り
3年学年便り
4年学年便り
5年学年便り
6年学年便り
PTA新聞
RSS(XML)フィード
2015年12月22日 (火)
2学期終業式を行いました
2学期の終業式を行いました。 校長先生からは、「弁当の日、通学団あいさつ運動、目指せ交通事故ゼロ200日」のお話がありました。 2年4年6年の代表児童からは2学期にがんばったこととして、「業前マラソン終了後の体操の声、学芸会での役になりきる演技、駅伝大会に向けた毎日の業前マラソン」について発表がありました。
にしお駅伝に出場しました(その2)
5.6年生から参加希望者を募り、にしお駅伝に出場しました。 先生たち7名も、5.6年女子との混成チームと先生チームに分かれて出場しました。 一南小選抜チーム(5.6年男女混成5名)は、小学校の部で見事3位になりました。 5.6年女子との混成チームもフレンドリーの部で、4位入賞を果たしました。 先生チームも大健闘しました。 アップダウンの激しいコースを必死に走りつづける選手から、たくさんの感動をもらった一日でした。
2015年12月20日 (日)
にしお駅伝に出場しました
5.6年生から参加希望者を募り、にしお駅伝に出場しました。 先生たち7名も、5.6年女子との混成チームと先生チームに分かれて出場しました。 一南小選抜チーム(5.6年男女混成5名)は、小学校の部で見事3位になりました。 5.6年女子との混成チームもフレンドリーの部で、4位入賞を果たしました。 先生チームも大健闘しました。 アップダウンの激しいコースを必死に走りつづける選手から、たくさんの感動をもらった一日でした。
2015年12月16日 (水)
2年 学年便り 冬休み号
2年学年便りを発行します。
2015年12月 9日 (水)
防煙教室を行いました
吉良町の宮崎医院院長、宮崎 仁先生をお迎えして、6年生を対象に防煙教室を行いました。映像を交えて、たばこの害がどれだけひどいものかを教えていただきました。また、身近にたばこを吸う人がいると、吸う人以上に影響を受けることも学びました。最後に、たばこをすすめられた時の断り方を勉強しました。
4年 学年通信 12月号
学年通信を発行します。
2015年12月 7日 (月)
図書ボラさんの朝の読み聞かせがありました(その2)
図書ボラさんによる朝の読み聞かせがありました。 読んでくださった本は にこきら「へんしんするゆび」 1年1組「ポカポカホテル」 1年2組「うしろのダメラ」 2年1組「ヒツジのおやこのおくりもの」 2年2組「ねずみくんのクリスマス」 3年1組「サーカスのライオン」 3年2組「きつねいろのくつした」 4年1組「かさじぞう」 5年1組「さいごの一葉」 6年1組「月夜のみみずく」 などでした。 子どもたちは図書ボラさんのすてきな語りで、本の世界にどっぷりと浸ることができました。
図書ボラさんによる朝の読み聞かせがありました
図書ボラさんによる朝の読み聞かせがありました。 読んでくださった本は にこきら「へんしんするゆび」 1年1組「ポカポカホテル」 1年2組「うしろのダメラ」 2年1組「ヒツジのおやこのおくりもの」 2年2組「ねずみくんのクリスマス」 3年1組「サーカスのライオン」 3年2組「きつねいろのくつした」 4年1組「かさじぞう」 5年1組「さいごの一葉」 6年1組「月夜のみみずく」 などでした。 子どもたちは図書ボラさんのすてきな語りで、本の世界にどっぷりと浸ることができました。
全校朝会を行いました
12月の全校朝会がありました。校長先生からはいじめのお話がありました。「教室が明るく温かい場であってほしい。遊びのつもりでも、やられている子はとてもつらい。やっている子はそれがいじめであることをわかることが大切。そうでないと、いじめはなくならない。」と話されました。その後、駅伝大会や夏休みの応募作品の入賞者の表彰がありました。
2015年12月 4日 (金)
駅伝大会を行いました(その2)
どの学年も赤4チーム、白4チーム(1~3年は1組赤、2組白)ずつに別れて駅伝大会を行いました。距離は低学年500m、中学年1000m、高学年1100mです。どの子も、普段の業前マラソンで培った力を十分に出し切って、そして仲間を信じてタスキをつなぎました。成績は赤組3勝、白組3勝で勝ち数がいっしょでしたが、点数の差で白組が勝ちとなりました。
«
前
|
次
»