西尾市立一色南部小学校
アクセスランキング
最近の記事
出校日
1学期終業式
大提灯ガイドのリハーサル
音楽座ミュージカルワークショップ
学校訪問
6年大提灯ガイドに向けて
図書ボランティアによる読み聞かせ
授業風景
ブックトーク
6年生算数科「比」
アーカイブ
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
カテゴリ
ノンカテゴリ
リンク
保健便り
学校便り
学校生活
学校行事
昔のブログ
校長の部屋
特別支援学級便り
生活だより
1年学年便り
2年学年便り
3年学年便り
4年学年便り
5年学年便り
6年学年便り
PTA新聞
RSS(XML)フィード
2016年1月25日 (月)
保健だより2月号
保健だより2月号を発行します。
2016年1月18日 (月)
図書ボラさんの朝の読み聞かせがありました(その2)
図書ボラさんによる朝の読み聞かせがありました。 読んでくださった本は、 にこきら「ハンバーグーチョキパー」 1年1組「サンドイッチサンドイッチ」 1年2組「へいわってすてきだね」 2年1組「うんちってどうしてでるの」 2年2組「十二支のはじまり」 3年1組「わかがえりの水」 3年2組「へんしんおんせん」 4年1組「半月村」 5年1組「むかしむかしとらとねこは」 6年1組「ゆきのよあけ」 などでした。 子どもたちは図書ボランティアさんのすてきな語りで、本の世界に浸ることができました。
図書ボラさんの読み聞かせがありました
図書ボラさんによる朝の読み聞かせがありました。 読んでくださった本は、 にこきら「ハンバーグーチョキパー」 1年1組「サンドイッチサンドイッチ」 1年2組「へいわってすてきだね」 2年1組「うんちってどうしてでるの」 2年2組「十二支のはじまり」 3年1組「わかがえりの水」 3年2組「へんしんおんせん」 4年1組「半月村」 5年1組「むかしむかしとらとねこは」 6年1組「ゆきのよあけ」 などでした。 子どもたちは図書ボランティアさんのすてきな語りで、本の世界に浸ることができました。
2016年1月15日 (金)
戦争体験を聞く会を開きました
6年生が、学童疎開を経験していらっしゃる鈴木正昭さん(味浜在住)をお迎えして、戦時中のお話をお聞きしました。 お話の内容は、戦時中の 学校生活、家庭生活、食物・衣服、遊び、歌、標語、教育の大切さ・恐ろしさ、 集団疎開と縁故疎開、防空壕についてでした。 子どもたちは、鈴木さんの戦争の悲惨な体験を涙ながらに話される姿から、教科書ではわからない当時の生活の大変さ・つらさを知ることができました。
2016年1月14日 (木)
4年 学年だより1月号
学年だよりを発行します。
2016年1月13日 (水)
3年 学年通信 1月号
あけましておめでとうございます。 3年生学年通信1月号を発行します。
2016年1月12日 (火)
学校便り1月号
学校便りを発行します。
6年学年通信1月号
学年通信を発行します
5年学年通信 1月
学年通信を発行します。
2016年1月 8日 (金)
競書会を行いました(その2)
2学期から、硬筆や毛筆で練習してきた文や言葉を清書しました。凜とした雰囲気の中、お手本を見ながら真剣に文字とむきあう姿をたくさん見つけることができました。今年の毛筆は、3年「けんこう」、4年「共に歩む」、5年「科学の光」、6年「希望の道」です。
«
前
|
次
»