2016年2月 6日 (土)

全校児童が一緒に弁当を食べました

食育・道徳の公開授業、食生活の講演会(講師 東幡豆小学校栄養教諭 池田明美先生)、全校児童が一堂に会しての弁当昼食を行いました。 公開授業は次の通りです。 1年1組 道徳「ふわふわことば、ちくちくこどは」 1年2組 食育「きゅうしょくを3つのげんきっこにわけよう」 2年1組 食育「おやつについてかんがえよう」 2年2組 食育「おやつについてかんがえよう」 3年1組 道徳「願いはかなう」 3年2組 食育「昔のおやつ ~かむことについて~ 」 4年1組 食育「わたしのおやつ だいじようぶ」 5年1組 道徳「友のしょうぞう画」 6年1組 道徳「ドラえもんの声」 昼食では、 子どもたちが自分だけで作った弁当、親子で一緒に作った弁当を持ち寄り、体育館に集まって学年を縦割りにしたグループで会食を楽しみました。 なお、にこにこ学級、きらきら学級は文化会館で開催された「ふれあいにこにこまつり」に参加しました。   全校児童が一緒に弁当を食べましたの画像 全校児童が一緒に弁当を食べましたの画像 全校児童が一緒に弁当を食べましたの画像 全校児童が一緒に弁当を食べましたの画像 全校児童が一緒に弁当を食べましたの画像

2016年2月 3日 (水)

学力テストが行われました(その2)

1年間のまとめとして、国語・算数の学力テストを実施しました。みんな、最後の1分まで粘り強くがんばりました。 学力テストが行われました(その2)の画像 学力テストが行われました(その2)の画像 学力テストが行われました(その2)の画像

学力テストが行われました

1年間のまとめとして、国語・算数の学力テストを実施しました。みんな、最後の1分まで粘り強くがんばりました。 学力テストが行われましたの画像 学力テストが行われましたの画像 学力テストが行われましたの画像

2016年2月 2日 (火)

6年学年通信2月号

学年通信を発行します 6年学年通信2月号の画像

5年学年通信(2月号)

学年通信を発行します。 5年学年通信(2月号)の画像 5年学年通信(2月号)の画像

4年 学年だより 2月号

学年便りを発行します。 4年 学年だより 2月号の画像 4年 学年だより 2月号の画像

1年学年通信2月号

学年通信を発行します。 1年学年通信2月号の画像 1年学年通信2月号の画像

3年学年通信2月号

3年生 学年通信 2月号を発行します。 3年学年通信2月号の画像 3年学年通信2月号の画像

2016年2月 1日 (月)

全校朝会がありました

2月の全校朝会がありました。校長先生から3つの話がありました。一つめは、「待つ態度・聞く姿勢がすばらしい。あたりまえのことがあたりまえにできるのがよい。」二つめは、「交通事故ゼロの日が今日で197日。あと3日で200日。めざせ200日。」三つめは、「6日(土)は弁当の日。弁当作りをがんばろう。」と話されました。そのあと、競書会の表彰、人権標語の代表作品の発表がありました。 全校朝会がありましたの画像 全校朝会がありましたの画像 全校朝会がありましたの画像 全校朝会がありましたの画像 全校朝会がありましたの画像

2016年1月28日 (木)

2年学年通信2月号

学年通信を発行します。 2年学年通信2月号の画像 2年学年通信2月号の画像