西尾市立一色南部小学校
アクセスランキング
最近の記事
出校日
1学期終業式
大提灯ガイドのリハーサル
音楽座ミュージカルワークショップ
学校訪問
6年大提灯ガイドに向けて
図書ボランティアによる読み聞かせ
授業風景
ブックトーク
6年生算数科「比」
アーカイブ
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
カテゴリ
ノンカテゴリ
リンク
保健便り
学校便り
学校生活
学校行事
昔のブログ
校長の部屋
特別支援学級便り
生活だより
1年学年便り
2年学年便り
3年学年便り
4年学年便り
5年学年便り
6年学年便り
PTA新聞
RSS(XML)フィード
2016年6月17日 (金)
第二回クラブ活動
6月17日に第2回目のクラブ活動を行いました。 茶道クラブは、茶華道の吉田先生からお茶の作法を学んでいます。 本年度は、茶華道、コンピュータ、読書、パズル、音楽、手作り、レクリエーション、バスケットボール、ボール運動、英語の10のクラブにわかれ、活動しています。どの子も意欲的に、楽しく活動しています。
ふれあい交流会に参加しました
6月15日に、にこにこ学級、きらきら学級、すくすく学級の児童が一色中学校区のふれあい交流会に参加しました。 子どもたちは、緊張しながらも上手に自己紹介をすることができました。 そして、「ポルカでおどろう」「じゃんけん列車」「リング玉入れ」「パン食い競争」を他の学校のお友達と一緒に楽しみました。 子どもたちの笑顔が輝く、とても素敵な会になりました。
愛知を食べる学校給食の日
愛知県では、よりよい学校給食をめざし、地場産物の利用をすすめています。そして、食育月間(6月)の食育の日(19日)を含む一週間のうちの1日を「愛知を食べる学校給食の日」とし、地場産物を利用した学校給食を6月17日に実施しました。 ごはん・・・「あいちのかおり」という品種です。 牛乳・・・愛知県産の生乳だけを使っています。 はんぺんの磯部揚げ・・・愛知県で水揚げされたスズキ入りのはんぺんを使用し、三河湾でとれたあおさのりを衣に混ぜました。 きゅうりのごま醤油和え・・・西三河産のきゅうりを使用しています。 愛知県の野菜たっぷり味噌汁・・・愛知県産の野菜がたくさん入っています。 抹茶ういろう・・・西尾産の抹茶を使用しています。
2016年6月13日 (月)
音読集会を行いました
6月13日(月)に音読集会を行いました。運営委員会の子ども達が司会・進行をしてくれました。2年生は「空にぐうんと手をのばせ」、4年生は「よかったなあ」の詩を音読で発表してくれました。2年生は振付もつけ、元気いっぱいに、4年生は力強く、気持ちのこもった音読を発表しました。他の学年の子達は、とても真剣に聞く姿が見られ、心に詩が響いていたようでした。次の音読集会も楽しみです。
2016年6月 8日 (水)
修学旅行から帰ってきました
2日間の修学旅行を終え、6年生が全員無事に帰ってきました。 帰着式のなかで「すすんで挨拶ができるようになった」と語る子どもたちの表情は、自分たちの成長を感じ、自信に満ちあふれていました。明日からは、また全校児童がそろっての生活に戻りますが、成長した6年生の姿が一南小全体にどう広がっていくかとても楽しみです。
2016年6月 7日 (火)
修学旅行へ出発
7日・8日の2日間の修学旅行へ、6年生が出発しました。今後の天気が少し心配ですが、子どもたちは元気よくバスに乗り込みました。1日目は法隆寺と奈良公園へ、2日目は京都のお寺などを巡り歴史に触れてきます。また、一色の大提灯の修理をしていただいた方の職場へ行き、体験活動なども行います。 2日間で、何を見て、どんな体験をして学びを深めてくるのか、とても楽しみです。
2016年6月 3日 (金)
5年生が全国小学生歯磨き大会に取り組みました
5年生の児童35人が全国小学生歯磨き大会に参加しました。テレビの画面を見ながら、クイズに答えたり、歯の病気のことや歯磨きの仕方を学んだりしました。一生懸命テレビの画面や持ってきた鏡を見ながら、自分の歯が健康か、歯の磨き方は大丈夫かを確認していました。これからの歯磨きへの意識が変わる、とても有意義な大会でした。
2016年6月 2日 (木)
救急救命法講習を行いました。
プールの授業が6月23日から始まります。それに向けて、職員とPTA役員、監視ボランティアの方々を対象とした救急救命法の講習会を開催しました。消防署の方から、事故が起こった場合を想定した、AEDを利用した心肺蘇生の実技練習を行いました。今回の講習をふまえ焦らず冷静に対応したいと思いますが、まずは事故が起こらないようにすることが大切であることを実感する講習でした。
公開授業を行いました
1時間目から4時間目に授業公開を行い、普段の勉強の様子をお家の方に見てもらいました。真剣に先生のお話を聞き、授業に取り組む姿がたくさんあり、うれしく思いました。 また、1年生は、給食試食会を行いました。「おいしいね。」とお家の方と話しながら食べる一年生の表情は、笑顔が溢れていました。
2016年6月 1日 (水)
ほけんだより 6月号
ほけんだより 6月号を発行します
«
前
|
次
»