3学期始業式
1月7日、3学期のスタートです。新しい年が始まったということで、黒板に担任の先生からのメッセージが書かれていた教室もいくつかありました。始業式では、校長先生のお話、代表児童の発表、表彰披露がありました。
1月7日、3学期のスタートです。新しい年が始まったということで、黒板に担任の先生からのメッセージが書かれていた教室もいくつかありました。始業式では、校長先生のお話、代表児童の発表、表彰披露がありました。
12月23日、2学期の終業式が行われました。校長先生のお話、代表児童の発表、表彰披露がありました。24日~1月6日までが冬季休業、1月7日が3学期始業式となります。
12月17日、6年生を対象に租税教室を行いました。税金が必要なわけ、税金の使われ方等について税理士さんより話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。
12月15日、にしお駅伝フェスティバルがこどもの国で行われました。風が強くとても寒い中、選手10名全力でがんばってたすきをつないで完走しました。応援してくださった方々、ありがとうございました。
12月17日に、1・2年生合同でおもちゃ教室を開きました。2年生が1年生を招待する形で行いました。笑顔いっぱい、とても楽しい時間になりました。
2学期最後の読み聞かせがありました。図書館ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
今日の南小サロンで、15日(日)の「にしお駅伝フェスティバル」に出場する選手の紹介がありました。全員がそれぞれ目標を言った後で、サロンの方たちから激励のことばがありました。大会では各自のベストを尽くしたいと思います。
12月9日、教職員による朝の読み聞かせがありました。本年度4回目となります。
1年生の担任と栄養教諭が合同で授業を行いました。「給食のげんきっこを調べよう」ということで、今日の給食の食材を3つのげんきっこ(三色食品群)に分ける活動を行いました。グループで力を合わせ、きちんと3つに分けることができました。その後、栄養教諭の話を聞き、自分の健康を考えて給食を食べていこうと、それぞれの目標を立てました。どの子もしっかりがんばりました。
今日は校内駅伝大会が行われました。各学年を紅白に分け、その中でチーム編成をし、団体対抗戦で行います。これまでの業前マラソンの成果を発揮しようとどの子もがんばりました。そして、その仲間を応援する姿もとても立派でした。保育園の子たちの応援、保護者の方々の声援も力となり、たすきをつなごうとがんばる姿に改めて南部っ子のすばらしさを感じた1日でした。