児童会活動 Feed

2019年10月16日 (水)

後期 児童会役員・委員長・学級代表 任命

 15日(火)に行われた全校朝会で、後期の児童会役員と、各委員会の委員長、学級代表が任命されました。

Dscn4042

2019年9月25日 (水)

後期児童会役員選挙 立会演説会

 後期の児童会役員を決める選挙の、立会演説会が行われました。立候補者は一生懸命に活動方針を話しました。子どもたちは真剣に聞き、考えて投票をしました。

Dscn3047

Dscn3030

2019年9月18日 (水)

学校保健委員会

 9月17日、学校保健委員会が行われました。

 前半は保健委員会の児童が、「だらだら列車」という劇の発表をしました。だらだらとゲームをしないで、規則正しい生活をしよう、と伝えてくれました。

 後半は講師の森 英子先生による講話「ゲーム・テレビ・メディアとの付き合い方 ~すいみんと脳の関係を通して~」がありました。ゲームのやりすぎによる睡眠不足やガンなどとの関係や、ゲームに没頭してしまう理由などについて、子どもと大人が危機感をもてるように話をしてくださいました。

Dscn2966

Dscn2986

2019年9月11日 (水)

スポーツ委員会企画 ドッジボール大会

 2時間目後の休み時間を使って、ドッジボール大会を行いました。

 スポーツ委員会の子どもたちが、アナウンスや外野の数の集計などを頑張っていました。

Dscn2846

2019年7月 8日 (月)

スマイル集会

 児童会が主体となって、スマイル集会が開かれました。「スマイル運動」の啓発のための劇を見たあと、ペア学年でクイズ・ゲームで楽しみました。

Dscn1975

Img_1016

Dscn2007

Img_1027

Img_1028

2019年2月14日 (木)

スマイル集会

 児童会の企画による「スマイル集会」が行われました。ペア学年や全校で仲良く学校生活が送れるように、工夫してくれていました。

ユーモアたっぷりに、思いやりや優しい心を育むことを伝える劇と、ペアや全校で協力して行うゲーム「猛獣狩り」「平小クイズ」を企画してくれました。全校の子どもたちも、学年を超えて楽しそうに参加していました。

インフルエンザの流行で延び延びになっていましたが、やっとできて、児童会の子どもたちもほっとしたことでしょう。

Img_4353

Img_4359

Img_4390

Img_4418

Img_4432

2018年7月 5日 (木)

スマイル集会

 児童会の子どもたちの司会で、スマイル集会が行われました。はじめに全校合唱をし、次に「スマイル運動」の意味と大切さを劇で伝えました。そのあと1・6年、2・4年、3・5年のペア学年で、じゃんけん列車をして遊びました。

 「す」すんで発言 「ま」いにち元気 「い」つでもあいさつ 「ル」-ルを守る

Dscn1749

Dscn1794

Dscn1811

Dscn1786

Dscn1791

2018年6月14日 (木)

第1回 学校保健委員会

授業参観の後、「生活習慣を見直そう」をテーマに、第1回学校保健委員会が開かれました。

第1部は本校児童の生活実態アンケート結果報告とグループ討議を行いました。グループ討議では大人も子どもも真剣に話し合い、運動や睡眠などについて、生活習慣をよりよくするための案が出されました。

第2部はPTA副会長の尾崎様による「子どもの生活習慣で困っていること、心がけていること」のお話と、職員と保健委員会の児童のリードで「運動機能チェックと子どもロコモ体操」を行いました。子どもとよく話すことと、普段からの運動により、生活習慣が望ましいものになっていくことを確認し合いました。

Dscn1341

Dscn1344

Dscn1409

Dscn1425

Dscn1437

Dscn1441

2018年5月19日 (土)

平成30年度 あじさい運動会

 スローガン「二つの炎の大合戦 いざ出陣 あじさい運動会」を掲げ、晴天のもと、運動会が開催されました。心配された天気は何とか回復し、強風の中でしたが、子どもたちは全力で演技をしました。これまでの練習を一生懸命がんばってきた成果が発揮された、素晴らしい運動会となりました。

Img_9706

Img_9859

Img_0002

Img_0222

Img_0280

Img_9959

Img_0508

2018年4月16日 (月)

全校朝会 任命式

 全校朝会で、前期児童会役員と委員長および学級代表の任命が行われました。学校を代表する役です。学校をよりよくしていくため、リーダーとして頑張ってほしいと思います。

Dscn0386

Dscn0420