アクセスランキング

« 2023年2月 | メイン | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月 3日 (金)

卒業式の予行練習を行いました

第76回卒業証書授与式は3月7日火曜日です。

Dab5d6a5b47c4d0cb880cfa783e57e45

70b54f870a5347598ff3e15fc41c9aa3

443f12ec8be64de8aa592fb609538ac2

061d42762d19474e8775e0dbe86aed05

70c53ac1796145328ef13229e96b9298

9b7e299fcfa8480f865dd367bbcf5cd0

3年生 最後の給食

今日は3年生の給食最終日でした。

最後の給食は、ひなまつりの行事食で、献立は、鮭ちらし寿司、牛乳、鶏肉の照り焼き、菜の花和え、麩のすまし汁、いがまんじゅうでした。

703f89fa9c9d40a387482c2bfc8ba4da

最終日の今日は、3年生の食育専門委員長から調理員さんへ感謝の手紙が渡されました。

5d9ac4701c74494b938f40f8f8f3f172


「3年間おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました。」の言葉に調理員さんも「こちらこそ、いつもたくさん食べてくれてありがとうございました。」と笑顔があふれました。

令和5年度 生徒会役員選挙活動スタート

選挙活動がスタートしました。

朝から、立候補者たちの元気な声が校庭に響き渡りました。

329a7a91d20a409cbaf3518e72be0a0d

Dc5d7ecb4136425b89048ea8df17ec8a

014c7f9252d246249a19c3897ce64574

2752342e17ce42acb694c3d4a4418235

A5be357e919141eaa0ef2774a8d51ee9

2023年3月 2日 (木)

3/2(木) 卒業式準備・ワックスがけ

 本日は、卒業式に向けての準備を行いました。今までお世話になった3年生への感謝の気もちをもちながら、最もよい形で送り出すことができるよう、心を込めて準備をする姿が見られました。

8a7c6561756a4339b8f3b7feed628fc9

1f70b9826aa74a8b80830c826c458867

 午後からは、クラスの床掃除とワックスがけを行いました。1年間をクラスメイトとともに過ごした教室への感謝を胸に、丁寧に掃除しました。2年生の感謝の思いを強く感じられる一日となりました。

48df63e69cdd42689ce96120320b83ee

83d32b5a55e54e1990e079290a525c26

2023年3月 1日 (水)

卒業生を送る会を行いました

卒業生の入場です。

32674a45f724478b912ac3c2f52b0ce7

クイズや、思い出の映像を楽しみました。

F55273aa4f324e96a3d403525fd36575

学校を異動された先生と、育休中の先生からのメッセージです。歓声が上がりました。

7ee1965536414395a2d9dbc457890d08

部活動の後輩からは、心のこもった感謝の言葉を贈りました。

D726c62d75434d36917d484527bd51dd

後輩のメッセージをまとめた桜の花です。

F454c9a161db49a791e2ae0f3e025029

3年生からも、後輩へ、お礼の言葉とメッセージを贈りました。

8af7a1eb2fba4b03a8f6868d317fb8d2

静かな感動を残して会は終了しました。

C5ecfc64431c4f20a985251c7703f87c

卒業式まで、あと6日です。

1・2年生 美術の授業

1年生の美術では、「いきいきとした動物」をテーマにアートガラスの作品を制作しています。

ニードルで動物の細かい毛並みや表情を彫り終え、彩色をしていきます。

初めてのアートガラスという素材と格闘しながら、いよいよ完成目前です。

9e89cb5a25b943c1bd00f5938292db11

16d65b742b1444f2962f8f52632ad88a

2年生の作品も仕上げに入っています。

「かち歩きに向けた思い・思い出」をテーマに、文字と図柄を組み合わせたコースターを彫刻しました。

アクリル絵の具の彩色か、色付きニスのどちらかを選び、作品を仕上げていきます。

650560e882b64c149db96f09c06c6543

C0599a1e5a2c46439b8de4c737810f25

どのクラスでも、長い時間をかけて丁寧に制作を進めていく様子がたくさん見られました。

最後まで思いを込めて仕上げていきましょう。