アクセスランキング

2018年7月 8日 (日)

コンピュータの授業 1年生

 初めてのコンピューターの勉強です。コンピューター支援員の先生にコンピューター室の使い方を教えていただき、ルールを守って使うことを約束しました。
 マウスを使って上手にカチッカチッとダブルクリックする練習をしました。美味しそうなケーキをたくさん消す練習を楽しくできました。

2018年7月 6日 (金)

色水遊び 1年生

 5月から大事に育てているアサガオ。きれいな花がたくさん咲いています。今日は色水をつくって遊びました。模様づくりやお絵かき……楽しい作品がたくさんできました。

2018年7月 4日 (水)

水泳の授業 3,4年生

 今日はどんよりとした曇り空ですが、蒸し暑い日でした。3,4年生が元気よく水泳の学習を行いました。グループにわかれて、もぐる練習、クロールの練習などをがんばりました。
三年生は、10メートル、四年生は、20メートルが、努力賞テスト合格目標です。

プール 楽しいな 1年生

 水泳の時間を楽しみにしている1年生。今日も顔をつけたり、潜ったり、水中じゃんけんをしたりと水と仲よしになる勉強をしました。バディを組み、安全に活動しています。

2018年6月26日 (火)

田んぼアートが見頃です

 6月5日に地域の方々に教えていただき、苗をうえた田んぼアートが見頃を迎えています。
ぜひ、お立ち寄りください。

2018年6月23日 (土)

理科の学習 6年生

 理科の授業は、実験や観察だけでなく、テーマに基づいて自分で調べる学習もあります。6年生は「生命のつながり」の単元で、生物の食べる、食べられるの関係についてグループで調べ学習をしています。「へえ、カエルはバッタを食べるんだ」などと新しい発見にわくわくしながら、真剣に調べ学習を行っていました。

2018年6月21日 (木)

4年2組 外国語活動授業研究

4年2組が外国語活動『Let's enjoy a b c !』の授業研究を行いました。今日の授業では、アルファベットの発音を聞いて小文字のアルファベットを探し、ワークシートにかかれているどの絵のことか探しあてるという内容でした。HRT倉内先生の

Detective Konan.You are detective.
Let's guess the shop. ……

という投げかけで始まり、AETのアンドレ先生を交えて、楽しみながらアルファベットについて学んでいました。

2018年6月20日 (水)

野外学習(2日目)

山びこの丘で最高の思い出をつくってきた5年生。いよいよ解散式です。
副実行委員長から、1人でできないことも二人やみんなでやるとできるし、楽しくなることを学んだという話がありました。多くの学びをこれからの学校生活に生かしていってほしいです。

悪天候の中、たくさんの保護者の方に出迎えていただきました。ありがとうございました。
今日は、家でたくさんの思い出話を話すと思います。

野外学習(2日目)

やまびこの丘を後にしました。本日は、あいにくの悪天候のため、日程の一部を変更し、新城総合公園での活動は中止しました。

現在砥鹿神社にてトイレ休憩を取っています。この後、幡豆小学校へ向かいます。
つきましては、学校帰着時刻が予定より早まる見込みです。砥鹿神社出発の時点での帰着予定時刻を、絆ネットにてメール配信します。お迎えをよろしくお願いします。

野外学習(2日目)

2日間お世話になったやまびこの丘とも、お別れの時が近づいて来ました。

「カウンセラーさんへのお礼の会」では、お世話になったお二人のカウンセラーさんに感謝の気持ちを伝えることができました。

退所式です。幡豆の町では体験できないような、貴重な経験をさせていただいた二日間でした。やまびこの丘の皆さん、本当にありがとうございました。