アクセスランキング

2019年2月 2日 (土)

ふれあいにこにこまつり

ふれあいにこにこにまつりが西尾市文化会館大ホールで行われました。本校の児童も出演し、たくさんのお客さんの前で堂々と発表をしました。

読み聞かせ

毎週木曜日は、図書ボランティアさんによる読み聞かせの日です。図書ボランティアや学校司書さんが各学年にふさわしい本を選んでくださり読んでくださいました。子どもたちは、身を乗り出して話を楽しんで聞いていました。

2019年2月 1日 (金)

スケート体験 4年

天候にも恵まれ、快晴の中
愛知こどもの国でスケート体験
を4年生71名が行いました。
スケート体験するだけでなく、
ボランティアの方の見本演技も
見せていただきました。

Dsc_0044


Dsc_0095

2019年1月26日 (土)

お米感謝の会 5年生

 地域の方に稲作について教えていただいた5年生は、お世話になった方を招待しお米感謝の会を行いました。収穫したお米を用いちらし寿司をつくり食べていただきました。貴重な体験をさせていただいたことに感謝をするとともに、これからもさまざまなことに頑張っていくと約束した五年生でした。

2019年1月25日 (金)

愛知を食べる学校給食の日

愛知県では、よりよい学校給食をめざし、地場産物の利用を進めています。西尾市では「愛知を食べる学校給食の日」を年3回予定しています。第1回は6月に、第2回は11月に実施しました。第3回は「愛知の海の幸と西尾を味わう学校給食」をテーマに、本日実施されました。愛知県産の食材をたくさん使った献立でした。
【今日の献立】『てん茶ごはん、メヒカリフライ、きゅうりのささみあえ、冬野菜とニギス団子のみそ豆乳鍋、西尾抹茶ゼリー、牛乳』
すべて愛知県産のものを使用しました。

しはと民話サークル 4年生

総合的な学習の時間「しはと学習」で
幡豆地区の民話を伝えている
しはと民話サークルの方々が
本校へお越しくださいました。

Img_6381_2

Img_6380

2つの民話について、紙芝居とペープサートを見せていただきました。
幡豆地区にはたくさんの民話があり、それを伝えていくことが
大切だとお話を伺いました。
お話の内容に反応しながら聴くことができ、盛り上がりました。
今後の学習に生かせる内容ばかりでした。

2019年1月23日 (水)

スケート体験 1年生

 1年生がスケート体験に行きました。スケートは初めてで、始めは手すりから離れられなかった子も多かったですが、しだいに自分で歩いたり滑れるようになりました。友達と楽しく冬の遊びを楽しむことができました。

2019年1月22日 (火)

スケート体験 6年生

 こどもの国スケートリンクへ6年生がスケート体験に行きました。6年生は、学校からの体験は4回目です。氷の上をすいすい気持ちよさそうに滑る子も多かったです。卒業まであと約50日……友達との楽しい思い出がつくれました。

児童集会 (保健委員会)

 保健委員会による児童集会がありました。幡豆小おなじみのキャラクター「ピンちゃん」「ピタりん」「グーぞう」に加え「パー子」が登場し、文字を書くときはパー2つ分の確認をしました。
また、インフルエンザ予防のための話や手洗いについて楽しい劇で教えてくれました。全校で実践していきたいです。

2019年1月15日 (火)

スケート教室(2年生)

トヨタ自動車スケート部によるスケート教室が、愛知こどもの国あさひが丘スケートリンクで行われました。
オリンピック選手のわかりやすく丁寧な指導で、子どもたちはみるみる上達し、自分の力で氷の上を移動できるようになりました。
Cimg6719
Cimg6733
Cimg6753
Cimg6774
Cimg6796
Cimg6803
Cimg6808
Cimg6819
Cimg6820