アクセスランキング

2023年9月27日 (水)

修学旅行,始まりました

先ほど,6年生67人が修学旅行に出かけました。

朝の挨拶では,「おはようございます」の大きな声が聞こえました。

今日から二日間,しっかり学び,楽しんできてください。

85d08b7fe30f4c969a93ee70fbb00ba5

B8c1eb5bbcac417e88fdb10152f3cc6e

1ff688226e364436bad041987887cadf

Eb459143ef674b22b7de5ac32da4b60b


2023年9月26日 (火)

2年2組染め紙を使って牛乳パック工作

染め紙を使って、牛乳パックの工作をしました。
子供たちは色とりどりの染め紙を牛乳パックに丁寧に貼っていくことで自分だけの小物入れを作りました。
とても楽しそうに協力して工作をすることができました。

2023年9月 5日 (火)

4年 理科 生き物の様子

理科の授業では、校庭の植物や生き物の様子を観察しています。
四季の変化に合わせて植物や生き物の様子がどうなってくのか、これからも観察をしていきます。

2023年9月 1日 (金)

2学期始業式

夏休みが終わり、2学期の始業式が行われました。
児童会長から夏休みの思い出と2学期に向けての話がありました。
校長先生からは夏休みに行われたスポーツの大会
についての話がありました。
練習を積み重ね、心を一つにしてみんなで戦う姿が見ている人に感動を与えることの大切さを伝えました。
また、表彰が行われました。

2023年7月20日 (木)

1学期終業式

1学期終業式が行われました。
校長先生から1学期に幡豆小プライドを感じたこと3つとして「掃除」「交通事故ゼロ」「6年生の動き」があげられました。そして明日から始まる夏休みに向けて事故や病気のないように気をつけて2学期、元気に登校してほしいという話がありました。
渡邊先生からは夏休みの生活について、「身体を大切にすること」「交通事故に気をつけること」「インターネットのこと」の3つについて話がありました。
また、絵をかく会、よい歯の子などの表彰がありました。

4年生 理科 竹水鉄砲とペットボトルロケット体験

7月19日、理科で学習したとじこめた空気と水の性質を利用した物として、竹の水鉄砲を作りました。ずぶ濡れになっても、笑顔があふれていました。
また、ペットボトルロケットも体験し、とじこめた空気と水の力を実感することができました。

2023年7月19日 (水)

1年 生活科「おもしろいあそびがいっぱい」

7月19日(水)、生活科の授業で作った「みずてっぽう、しゃぼんだま、みずにうかぶふね」で遊びました。運動場やプールに子供たちの歓声が響きました。

Img_5566

Img_5574

Img_1736

Img_1744

Img_5633

Img_5638

2023年7月14日 (金)

4年生 ストップ温暖化教室

7月14日、ストップ温暖化教室を行いました。

ゲリラ雷雨など、幡豆地区でも突然の気象変化に直面しています。その原因はどこにあるのか、実験を交えて学びました。

実際の豪雨による洪水の様子を見ると、「え!」「うわぁ」と、被害の大きさに驚いていました。
こうした被害を減らすためにも、自分たちに何ができるのか考える機会となりました。

2023年7月 6日 (木)

2年2組 国語「ことばで絵をつたえよう」

国語「ことばで絵をつたえよう」では、絵の描き方をわかりやすく相手に説明する勉強をしました。

子供たちは、聞いている人が絵を描きやすいように、説明する手順を考えたり、言葉や文の順序を工夫したりしました。

その後、ペアやチームになり、説明を聞いて絵を描きました。

Img_5701

Img_5702

Img_5703

Img_5704

七夕集会

7月6日、全校で七夕集会を行いました。

集会では、七夕クイズやフラフープくぐりのレクレーション、七夕の願いごとインタビューを行いました。
笑顔いっぱいのとても楽しい時間となりました♪

教室でも、短冊に願い事を書いて掲示したり、七夕飾りを作って飾りと、学校内にも七夕の雰囲気でいっぱいになりました。