修学旅行⑨ コース別研修 Bコース
Bコースは西陣織体験です。京都の伝統の業に触れます。
昼食タイムです。
南禅寺の見学です。
レンガ作りの水門閣
テレビでもおなじみです。
Bコースは西陣織体験です。京都の伝統の業に触れます。
昼食タイムです。
南禅寺の見学です。
レンガ作りの水門閣
テレビでもおなじみです。
Dコースは二条城見学からです。世界遺産の二条城。外堀を歩き、最初の見所は「唐門」です。
うぐいすばりの仕組みも教えてもらいました。
体験学習は京友禅です。
完成しました~
ランチタイムです。
修学旅行最後の見学地は…銀閣寺です。
金閣寺見たら、銀閣寺も見ないとね。
最後はみんなで はいポーズ
Aコースは、まず清水焼き絵付け体験です。みんな真剣。思い出に残る作品が作れそうです。
三十三間堂へ
世界文化遺産の龍安寺石庭を眺める6年生
2日目最初の見学地は清水寺です。雨の参道も風情があります。
見えてきました。お寺の入り口。仁王門
普段は観光客でいっぱいの清水寺の舞台も花小生で独占です。ゆったり京都を見下ろします。
見学の後はお土産を…これも楽しみの一つ。
今日1日を振り返ります。自分たちが立てたスローガンに向けて行動できているか確認します。
部屋に帰ってから、部屋のメンバーに伝えます。明日はさらに上をめざす6年生です。
おやすみなさい。
ホテルにつきました。服が濡れてしまった子が多いので、体が冷えないようにすぐ体操服に着替えました。
夕飯を食べて、元気が出ました!
入浴後、各部屋でくつろいだり1日を振り返ったりしていました。
初めての宿泊行事。とても楽しそうです。
昨年末、屋根の修復が終了したばかりの金閣寺。天気は悪いですが、ピカピカと輝く金閣寺を前に笑顔がこぼれます。
次の目的地はホテルです。1日雨に降られたので部屋に入るのが待ち遠しい。
到着しました。東大寺。
教科書で見た奈良の大仏が目の前にあります。「大きい~」
奈良公園散策です。会いたかった鹿にも会えました。しかせんべいもあげました。
みんな元気です。
松本屋さんで昼食です。朝食が早かったのでお腹ペコペコです。コロナ禍なのでここでも前を向いて静かに食べます。
お昼ご飯のあとはお土産タイム。「なににしようかなあ」奈良のお土産をあれこれ探しています。
法隆寺に到着です。雨模様で傘が必要です。法隆寺は7世紀に創建された日本最古の建物です。聖徳太子ゆかりの寺院です。
五重塔を見ながらガイドさんの話を聞きます。興味津々です。
1回目のクラス写真です。はいポース❗