全校出校日
雨の日でしたが、たくさんの宿題をもって元気に歩いて登校してきた花小生。夏休みも規則正しく生活していることが伺われます。
教室では先生たちも久しぶりの子どもたちに会えるとわくわくしていました。
課題の点検してもらったり、自分で答え合わせをしたり
図書館の本を新しく借りたり…
久しぶりに会った友達とお話したり…。
あっという間に出校日は終わってしまいました。
夏休みも10日あまりとなりました。最後まで,目標をもって充実した夏休みを過ごしてくださいね。
雨の日でしたが、たくさんの宿題をもって元気に歩いて登校してきた花小生。夏休みも規則正しく生活していることが伺われます。
教室では先生たちも久しぶりの子どもたちに会えるとわくわくしていました。
課題の点検してもらったり、自分で答え合わせをしたり
図書館の本を新しく借りたり…
久しぶりに会った友達とお話したり…。
あっという間に出校日は終わってしまいました。
夏休みも10日あまりとなりました。最後まで,目標をもって充実した夏休みを過ごしてくださいね。
愛知県は本日8日より「まん延防止等重点措置」の対象となりました。
感染力の強い変異ウイルス(デルタ株)への置き換わりが進み、感染再拡大が懸念されています。
これまで通り、マスクの着用、手指の消毒、換気など、「新しい生活様式」の実践を徹底しながら、楽しい夏休みをお過ごしください。
夏休みの期間を利用して、教室のワックスがけをしています。
また、2学期の授業について学年で話し合っています。
他にもICTや専門教科、生徒指導などさまざまな研修会に参加し勉強しています。
4月から活動を開始していた運動部は、市の大会をもって活動が終わりになります。マーチングバンド部は、6月下旬から10月末までの活動の予定です。
10月の終わりの発表に向けて、夏休みも頑張って練習をしています。
これまで技だけでなく礼儀や仲間の大切さなども学びながら、切磋琢磨してきた剣道部。今日の試合を楽しみにしてきました。
初戦の西野町小とは2勝2敗1分で代表者戦となり、見事勝利。
次の鶴城小戦も勝ち、準決勝へと進みました。準決勝の矢田小戦も善戦しましたが惜しくも負けてしまいました。
しかし、堂々の3位入賞です。
毎日地道に稽古を続けてきた成果です。
会場でも礼儀の正しさ、爽やかな挨拶が光っていました。素敵な笑顔ですね。
おめでとうございます。
応援ありがとうございました。
準決勝八ツ面小戦
立ち上がりなかなかペースがつかめず苦戦しました。後半追い上げましたが、残念ながら16対39で負けてしまいました。
しかし、堂々の3位入賞です。
2日間にわたり送迎、応援ありがとうございました。
第1試合は一色南部小学校とです。よく動き、シュートもどんどん決まりました。
31対15で勝つことができました。
2試合目は矢田小戦です。今まで頑張ってきた仲間と共に落ち着いて試合に挑みました。14対9で勝ちました。
次は西尾小戦です。1点を争う手に汗握る試合でした。最後まで落ち着いて自分達のプレーができました。23対20で勝ち、30日に行われる決勝進出です。
応援やオフィシャルもしっかりできました。
応援ありがとうございました。
予選最初の試合は室場小とです。チャンスをなかなか生かせず、8対27で負けてしまいました。
予選最初の試合は室場小とです。チャンスをなかなか生かせず8対27で負けてしまいました
気持ちを切り替えて第2試合八ツ面小戦に挑みます。
悔いのない試合がしたいとがんばりました。のびのびとしたプレーでどんどん得点が入り、終わってみれば33対4。
笑顔で終えることができました。
オリンピックと同じように盛り上がっているのは、小学校の部活動の大会です。
決勝初戦は寺津小学校とです。
初回に1点とられたものの、その後は猛反撃。
終わってみれば10対1の快勝です。
決勝戦に進みます。決勝戦は西尾小とです。
チャンスを生かして着実に得点をとっていきました。ナイスピッチングでしっかり抑えました。
結果は2-0で優勝
金メダル🥇おめでとう