プール楽しい 1年生
1年生も水泳授業が始まりました。
広いホワイトウエイブに到着するとワクワクが止まりません。でもコーチから大切な約束をしっかり聞きスタートです。
水に慣れるところからスタート。たくさんのコーチングスタッフの指導や支援があり、ちょっぴり不安な子も安心して入ることができました。
次の授業も楽しみになりました。
1年生も水泳授業が始まりました。
広いホワイトウエイブに到着するとワクワクが止まりません。でもコーチから大切な約束をしっかり聞きスタートです。
水に慣れるところからスタート。たくさんのコーチングスタッフの指導や支援があり、ちょっぴり不安な子も安心して入ることができました。
次の授業も楽しみになりました。
ハーモニー、スマイルクラスでは神本さんに教えていただき、のこぎりギコギコ!カンナでシュッシュッ!
何を作っているのかな?
完成したら教えてね。
西中校区交通推進協議会のポスター・標語募集に全校児童が参加しました。交通安全意識を高め、交通事故防止をねらっています。優秀作品受賞者は、支部長様より表彰していただきました。
支部長様からは、高学年の班長さんが毎日班員の安全を気遣いながら、登校する様子や、この姿が受け継がれていることを誉めていただきました。これからも続けていきたいですね。
〈交通安全ポスター〉
最優秀作品
〈交通安全標語〉
最優秀作品
スマホ見る かるい気持ちは おもいつみ
※全家庭に標語入りの鉛筆を配布しました。
行き先は、矢作川浄化センター、新美南吉記念館、半田空の科学館です。社会、国語、理科、総合を学校の外で学習してきます。
バスの中からテンション高め。やっぱり校外学習は楽しいね。
普段何気なく使っている水が、どのように作られて家に届くのか。使った水は、どこヘ行き、どのようになっているのかのお話を聞いたり見学したりしました。
次の見学地は、新美南吉記念館。国語で「ごんぎつね」の学習をした子供たちは興味津々。
次は空の科学館でプラネタリウムを見ました。スターナビゲータ―(星空解説員)による生解説!星座にまつわる神話の紹介や星の魅力について詳しく紹介してもらい、とても楽しく理科の学習ができました。