2023/05/17

運動会に向けて 4年生

運動会練習がんばっています。

跳んで跳んで♪大熱戦!大縄跳び
種目名のとおり、大熱戦!みんなで協力して跳び盛り上がりました。終わった後は、クラスの勝利に向けて、休み時間に練習しようねと声をかけあっていました。

2023/05/16

英語の学習 1年生

初めての英語の学習です。

わくわくどきどき。
先生のお顔をじっと見て自己紹介。

お友達と英語でお話するのも楽しいですね。
なんでも笑顔で一生懸命。
一年生はきらきらしています。

2023/05/13

PTA資源回収・親子整備作業

PTA施設委員会・整備委員会の企画の第一回親子整備作業と資源回収が行われました。

親子で協力しながら学校のあちこちをきれいにしました。草取り、側溝の泥あげ、落ち葉集め…

そして、運動会に向けてテントの設営もしました。

高学年と保護者のみなさんのパワーで1時間あまりできれいになりました。

そして、資源回収もたくさんの資源が回収されました。PTA役員の方々や協力者の
方々の手際のよさで、スムーズに回収できました。

貴重な時間、ご協力ありがとうございました。子どもたちとふれあいながら作業する中で、沢山の笑顔が見られよかったです。

2023/05/12

児童総会

前期児童会による総会が行われました。

児童会から提案された「全力で絆を繋げ!友情と協力で世界一の花を咲かせよう」が承認されました。

各委員会からの提案をよく聞き、たくさんの意見交換ができました。

みんなで協力して花小を盛り上げていきます。

メダカのプレゼント

メダカを育てている地域の方が今年もメダカを持ってきてくださいました。

5年生の子供達は大喜びで、いろいろな色をしたメダカをもらって行きました。

自分で気に入ったメダカを選ぶ子もいました♪

大切に育てます。ありがとうございます。

5年 絵をかく会に向けて

 絵をかく会に向けて、風景画の練習をしました。杉浦義隆先生を講師に迎え、絵の具の使い方、混ぜ方、空、地面、木の塗り方などを学びました。

 教えてもらった塗り方で進めていくと、今までとは違った作品の出来上がりになっていくので、みんな真剣に着彩していました。

2023/05/11

5年 もみまき体験

 農家の鈴木正司さんのお宅へ、もみまきの学習をしに行きました。米作りの第一歩であるもみまきを、鈴木さんの説明を受けながら見学しました。実際にもみ種を土にまく体験もしました。

 子供達はもみまきに興味深々で、鈴木さんご夫婦に質問が止まりませんでした。
これからの学習が楽しみです。

トークタイム

今年初めてのトークタイムがありました。
今年度は、グループでジャンケンして話すテーマを決めていきます。

一年生は、ジャンケンの結果の数え方から覚えました。

テーマに合わせて楽しく会話ができるよう一年間続けていきます。

2023/05/10

アサガオのたねをまきました。1年生

生活科でアサガオを育てます。今日はタネまきをしました。

はやく芽がでてほしいな。きれいな花が咲きますように…願いをこめて水をかけました。

2023/05/09

絵をかく会に向けて 3年生

5月9日、10日、「絵をかく会」に向けた特別授業を杉浦義隆先生に行っていただきました。

20230509_004620289_ios

3年生のテーマは「たのしかったこと」。楽しさが伝わるためには、顔や手を大きく描くことが大事だと学びました。

今日学んだことを思い出して、「絵をかく会」本番も頑張ります。

20230509_005210852_ios

最近の写真

  • P1753175912624
  • P1753175140407
  • P1753174822605
  • P1753174769134
  • P1753173473015
  • P1753173431290
  • P1753173398648
  • P1753172877076
  • Img_7678
  • Img_7673
  • Img_7670
  • Img_7667