小学校の1学期も半分が終わりました。勉強、運動にがんばっている子もたくさんいますが、心配なことも少し出てきました。今日は学年集会です。
あいさつトイレの使い方廊下の歩き方
ちゃんと考えられましたね。みんな良い子で頑張ります。
水泳授業が開始です。前期は、2年、3年、5年と支援さんです。 本年度もホワイトウエイブでインストラクターさんによる指導していただきます。
どの学年もコース別に分かれて学習します。
安全に実施できるように努めていきます。
学校の中のいろいろな花、草、木を探しました。
「小さなピンクの花が咲いていたよ」「お化けみたいな葉っぱがあったよ」「秋には赤い葉っぱが、今は緑だったよ」
いっぱい見つけて、いっぱい書きました。
道徳の勉強で「ブラッドレーの請求書」の教材で、ブラッドレーの気持ちを考えながら、家族としての一員としての自分を見つめ直しました。
今日授業をしたのは、先生になるために実習にきている教育実習の先生です。
みんなで学び合い、お金のためでお手伝いをするのではなく、家族を助けていきたいなと感想をもちました。
朝の会も上手にできるようになってきました。
朝の歌曲もちゃんと流せます。
健康観察「〇〇さん!」「はい、元気です!」
給食の献立紹介。「今日の給食は〇〇、〇〇です」「わっ、美味しそう!」
爽やかな朝の会1年生、来週からもがんばります!
始まりの会です。68回もの歴史のある絵をかく会です。みんな集中して、満足のいく作品がかける1日になったようです。
1年生「いきもの」
全校朝会です。全校が体育館に入った集会も慣れてきました。校長先生からは、魔法のことば「あとみよそわか」を教えてもらいました。何かしたあと、振り返って見てみましょう。
母の日の絵コンクールなどたくさんの表彰がありました。
生徒指導の先生からは、花ノ木っ子の学校生活や登下校についての話がありました。
愛知県も梅雨入りです。雨に負けず元気に毎日過ごしていきましょう。
トークタイムをしました。1年生は、まだ上手にはできないけれど、友達にお話ししたり、友達の話を聞いたりしました。
「どうして、そのお菓子が好きなの?」「辛いお菓子が好きだからだよ。」「そのお菓子はどんなお菓子なの?」「チョコレートのところがすごく美味しいお菓子だよ」
お話も大好きな1年生です。
木曜日のドリルはトークタイムの日「アドジャン」でお題を決めます。
好きなおにぎりは〜私のかいたい動物は〜話がはずみます。
みんなのことがたくさんわかって楽しかったよ。お互いに拍手👏をして終了です。笑顔いっぱい楽しい時間でした
家庭科で調理実習をしました。コロナ禍では調理実習もできなかったので、家庭科室から調理実習のいいにおいがするのは久しぶりです。
野菜を切るときはネコの手で、安全にね。人参はちょっと硬いな。ピーマンは難しいね。
完成しました。美味しそう。自分たちでおかずの一品ができました。
片付けも手際がいいね。家族にも食べてもらいたいな。