いよいよ土曜日が運動会。閉会式は全校が集まります。全校で流れを確認しながら練習しました。
また、赤白の応援練習もしました。どちらも気合い十分です。
運動会が楽しみです。
水曜日に運動会の下見を行いました。徒競走では、「さすが高学年!」というスピード感のある走りが見られました。
「チャレンジ!タグ取り合戦」では、3回戦行い、取ったタグの数を競います。必死に逃げたり、追いかけたりする姿が見られました。
下見の後、チームごとに分かれて、作戦会議が行われました。当日も熱い戦いを期待しています!
1年生の下見会を行いました。昨日は保育園の年長さんに見てもらい、今日は校長先生たちに見てもらいました。昨日より走りも踊りも玉入れも素晴らしくなっていました。
最後に校長先生から元気いっぱい踊れていたことなど、10個もほめてもらいました。本番まであと3日、1年生のがんばりに期待しています。
中学年になり、距離が長くなりました。カーブもありますが、上手に走れるように練習してきました。
ダンスホールの音楽に合わせて踊ります♪かっこよく踊れていますね。
台風のような勢いで跳んだりくぐったりしています。接戦で見応えある闘いでした。
校長先生からは、競技からも応援からもダンスからも、気合いが十分伝わりとてもかっこいいと褒めていただきました。
本年度から、スターターのピストルを電子音に変更しました。聴覚過敏をもつ子どもや近隣住民にも配慮しました。
まずは、徒競走。走り方が力強くなりました。ゴールまで一生懸命走る姿がかっこいいです。
4年生のテーマは「跳ぶ」仲間と協力して大縄の競技を行います。
仲間を応援する声もパワーとやさしさにあふれていました。今日は赤が勝ちました。本番はどっちが勝つかな?
校長先生から「並ぶ姿、競技、応援の声からよい仲間だということが伝わりとても素晴らしいね」と褒めていただきました。
とても良い天気の中、田植え実行委員の司会で田植え開会式を行いました。多くの方がお手伝いに来てくださいました。
田植えの仕方を丁寧に教えてくださいました。
田んぼに入るのに少し勇気が入りましたが、みんな転ばずに苗を植えることができました。秋にお米が実るのが楽しみです。
生活科で育てているミニトマト。毎日水をやり、観察しています。「葉っぱが大きくなったよ」「くきが伸びたね」見つけたことを写真に撮ったり絵にかいたりしました。
2年生の運動会下見を行いました。全力で走る姿、ダンスでの躍動感ある姿、玉入れでは最後まで諦めずに投げ続ける姿が見られました。また、徒競走と玉入れでは、友達に声援を送る姿が見られました。
校長先生から「みんなを応援したり、大きな動きで踊ったりして、とてもかっこいい2年生でした」とほめていただきました。運動会当日に向けて、練習をしてさらにレベルアップしていきます。
1年生の運動会練習を、花ノ木保育園とくさのみ保育園の年長さんたちが見学に来ました。徒競走、ダンス、玉入れを行いました。
玉入れの後、勝ち組がバンザイをすると、園児のみなさんからも大きな拍手をもらいました。
1年生の子は、保育園の年長さんや先生の前でかっこよく成長した姿を見せることができました。
5時間目に児童総会を行いました。はじめに児童会執行部から今年度のスローガン「100%で挑戦!楽しく笑顔あふれる花ノ木っ子」の発表があり、承認されました。
続いて、児童会執行部と各委員会から前期の活動方針について提案がありました。その後、活動について質問や要望がありました。質問や要望が出てくる中で、さらによい案を考えて発表する姿が見られました。
最後に教頭先生のお話を聞きました。教頭先生からは「みんなで意見を出し合い、みんなでつくる花小を感じました」とお言葉をもらいました。これからも全員が主役となって花小をよい学校にしていきましょう。