1試合目は、一色中部小戦です。
相手は身長の高い子が多いチームでした。必死にくらいついていきましたが、20対8惜敗です。
2試合目は荻原小戦です。初戦より緊張もほぐれ、のびのびとした自分たちのプレーができました。
28対13で勝ちました。たくさんの声援が力になりました。
応援ありがとうございました
熱中症対策で日程が変更されました。安全第一です。開会式も準備運動も日陰や室内で行います。
最後のミーティング。さあ試合開始です。
とても声が出てよく動けてます。前半終わって3対0
ナイスシュート!ベンチも盛り上がってます
米津小戦 6対0で勝利です。
明日につながるミーティング。みんな真剣です。暑い中応援ありがとうございました。
夏休み初日の部活動。バレー部は先生チームと対戦しました。
先生チームも負けていられません。接戦になると、本気プレーでアタックを決めにきていました。
大会に向けて楽しくよい練習ができました。
一学期のまとめの式です。熱中症対策で、体育館ではなく校内放送で行いました。※児童代表の子がふりかえりとめあてを発表しました。
校長先生といっしょに1学期を振り返りました。また、いのちを大切にするという夏休みの宿題ももらいました。
校歌斉唱
たくさんの表彰披露もありました。善行児童、暗算コンクール、ダンス、カヌー、おどりん...学校外での活躍もたくさんです。
生徒指導の先生からも夏休みに安全に楽しく過ごすお話がありました。
健康で思い出いっぱいの夏休みを
夏の大会や発表会に向けて各部活動頑張ってきました。今日は、大会への意気込みを発表するとともに、みんなで応援する日です。
たくましい花ノ木っ子を育てる会会長さんや校長先生からもエールをいただきました。
どの部活動も気合いが入っていてかっこいい。
みなさん、頑張ってください。と力強く、そして美しいハーモニーで演奏しました。
大会は23日から始まります。応援よろしくお願いします。
6年生は、作文のテーマ決めをしていました。自分を振り返り心が動いたことや学びになったことなどからテーマにしたいことをあげていきました。文集「にしお」ま参考にしました。
2年生は、国語の学習で書くことを学びました。伝えたいことを原稿用紙に書き、先生にも読んでもらっていました。
学校で学習したことをもとに夏休みの作文の宿題に取り組む学年もあります。
数年前から市内の方が、子供たちにメダカのタマゴやメダカをくださっています。今年も5年生の 理科学習のために卵をくださり生きた観察学習ができました。
今日は、家でもメダカを育てたいという5年生の子供たちのためにメダカをプレゼントしてくださいました。
メダカの種類や育てかたを教えてもらいました。子供たちは、いろいろな種類のメダカに大興奮でした。
夏野菜のチキンカレー・麦ご飯コーンサラダ・スイカ🍉・牛乳です。
夏野菜がごろごろ入って栄養満点です。
大きなスイカも登場です✨
今月の食育だよりの給食メニュー紹介に「夏野菜カレー」を紹介しています。ぜひ夏休みに親子で一緒につくってみてください。
PTA主催で参加した「おどりん西尾!」今年は1年生~6年生までの沢山の子が参加し、楽しく踊りました。
花ノ木だんさーずの笑顔が西尾の街を明るくし、祭りを盛り上げました。
グランプリをとることはできませんでしたが、大きな声を出し、楽しく踊った時間は宝物です。
花小最高✨PTAのみなさま、保護者のみなさまありがとうございました。
バレー部は、西尾小学校で、西尾小、寺津小、鶴城小と練習試合を行いました。他校との試合形式の練習は初めて。ちょっと緊張していましたが、よい実践練習ができました。プレーだけでなく、基本的なルールやマナーも確認しました。
大会まであと少し。今日の反省を生かしさらに頑張っていきます(*•̀ㅂ•́)و✧