2019/03/06

卒業まであと10日

今日(3/6)、6年教室の卒業までのカウントダウンカレンダーがあと10日になりました。午後には、カンボジアのチャンボック小学校に送る楽器などを集める活動を頑張った児童会役員が、間に入ってくださるNPO法人世界こどもネットの皆様に、集めた楽器を渡す会を行いました。カンボジアでは、音楽を教える人材を育てる音楽学校ができたり、花ノ木小学校が送った楽器で演奏会を開く企画が進んでいたりするそうです。皆さんの協力で、カンボジアに音楽の花が開きつつあるようです。ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

Img_6015

Img_6014

Img_6000

Img_6010

2019/03/05

卒業まであと11日

今日(3/5)、6年教室の卒業までのカウントダウンカレンダーがあと11日になりました。中学校は卒業式の日となりました。6年生は、朝から花小ホールに集まって、午後の奉仕作業(トイレと溝の掃除)の打合せをしていました。感謝の心で学校をきれいにできるとよいです。2・3時間目は、2年生が1年生を招き、おもちゃまつりを行いました。1年生は、2年生に作り方や遊び方を教えてもらい、とても楽しんでいました。また、廊下に「ありがとうボックス」が置かれ、児童会企画のありがとう運動(3/5~3/8)が始まりました。「ありがとう」は心が和む魔法の言葉です。ありがとうの輪がどんどん広がるとよいです。

Img_5981_2

Img_5984

Img_5989

Img_5993

Img_5987

Img_5980

2019/03/04

卒業まであと12日

今日(3/4)、6年教室の卒業までのカウントダウンカレンダーがあと12日になりました。6年教室には、前年度学年主任の内木先生から、素敵なお花とメッセージが届いていました。6年生の皆さん、メッセージをよく読み、毎日お花を見て、卒業に向けて最後の頑張りをお願いします。今朝は、、来年度児童会役員に立候補した5年生5名がテレビ放送で演説しました。どの子からも、花小のために頑張ろうという心意気が伝わってきました。活躍が楽しみです。また、6年教室では、男女が分かれて卒業式の歌を練習していました。心のこもった最後の歌声の響きをを楽しみにしています。6時間目は、本年度最後の委員会活動が行われました。活動の反省をしたり、最後の活動準備をしたりして、頑張っていました。年度末に向けて、それぞれの委員会活動を頑張ってやり遂げてください。

Img_5979_3

Img_5954_3

Img_5947_2

Img_5948_2

Img_5949_2

Img_5950_2

Img_5951_2

Img_5952_2

Img_5958

Img_5961

Img_5975

Img_5966

Img_5977

Img_5971

2019/03/01

卒業まであと13日

いよいよ3月になりました。図書館には、手作りのかわいいひな飾りが飾られています。6年教室の卒業までのカウントダウンカレンダーはあと13日になりました。朝の登校時には、5年生の児童会立候補者と推薦者が、大きな声であいさつをしながら、投票のお願いをしていました。午後には、5年生全員で、卒業式の会場づくりをしました。椅子を並べたり、机やようかん台を運んだりしました。来週からは、いよいよ卒業生や在校生の卒業式に向けての練習が始まります。お互いの感謝の気持ちが伝わるよい式にしたいです。

Img_5929

Img_5927

Img_5918

Img_5920

Img_5921

Img_5924

Img_5925

Img_5939

Img_5945

Img_5934

2019/02/28

卒業まであと14日

今日(2/28)2月最終日となり、6年教室の卒業までのカウントダウンカレンダーはあと14日となりました。朝のスタートは全校テレビ放送によるET(イングリッシュタイム)でした。加藤先生が、流暢な英語でスポーツを題材にした英語クイズを行いました。2時間目には、3年生が花小ホールで卒業式の歌「ビリーブ」の練習をしました。大きな口を開けて一生懸命歌う姿が気持ちよかったです。4時間目には、5年生が、東日本大震災追悼と復興への集い(3/11)で康全寺境内に飾られる行灯にそれぞれの願いや想いのこもった言葉を書いていました。震災で生まれた絆をはぐくみ、心のつながりを大切にしていきたいです。3/11(月)には、16:15から点灯式が行われます。都合がついたら参加してください。

Img_5903

Img_5897

Img_5905

Img_5910

Img_5915

Img_5914

2019/02/27

卒業まであと15日

今日(2/27)、6年生の卒業までのカウントダウンカレンダーがあと15日になっていました。6年の教室では、奉仕作業(3/5実施)のトイレ掃除箇所の分担をしていました。全校のトイレがピカピカになるとよいです。また、選挙ポスターが昇降口に貼り出され、今日から来年度前期の児童会役員の選挙運動が始まりました。朝の登校時には、立候補者の自己紹介や投票をお願いする元気な声が聞こえてきました。コンピュータ室では、2年生が算数ソフトを使って九九の復讐をしていました。完璧にマスターして3年生に進級できるとよいです。

Img_5892

Img_5891

Img_5889

Img_5893

2019/02/26

追究しよう、ぼく・わたしの未来の道

今日(2/26)は、6年生の総合学習の講師として、一色町在住で手染めのアパレル業やダンス講師などで活躍しているATCH(アッチ)さんが来てくださいました。豊富な海外での活動経験やメディアとの関わりからのお話は、子供たちの夢が広がる興味深いものでした。ATCH(アッチ)さん、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

Img_5874

Img_5879

Img_5880

Img_5881

Img_5885

Img_5887

2019/02/22

中学校進学に向けて

今日(2/22)の5時間目、6年生が中学校進学に向けての保健指導を行いました。講師として、西尾中学校の養護教諭に来ていただきました。事前に実施したアンケートも踏まえ、不安なく希望をもって進学できるようにお話していただきました。卒業式まであと19日となりました。6年生の皆さん、今日のお話を参考に、花小のよき先輩として中学校でもがんばれるように、卒業までの一日一日を大切にしください。

Img_5860

Img_5857

Img_5861

Img_5865

2019/02/21

新入学児体験入学

今日(2/21)の午後、新入学児体験入学を行いました。受付をすませると、園児の皆さんは1年生の教室に行き、1年生のお兄さんお姉さんと一緒にすごろくを楽しみました。その間、保護者の皆様は、体育館で校長や教務の入学についての話を聞きました。平成31年度新入学児は、115名(男61名、女54名)の予定です。皆さん、花ノ木小学校で元気に勉強や運動をがんばれるように準備をしっかりしてください。

Img_5850

Img_5852

Img_5854

Img_5848

2019/02/20

ジャンボ紙芝居

今日(2/20)の業間放課、のびのび文庫の皆さんによる今年度最後のジャンボ紙芝居がありました。4名の方にきていただきました。指人形を使った楽しい歌の後、「りゅうの目のなみだ」の紙芝居をやっていただきました。見に来た子たちは、とても集中してお話に聞き入っていました。のびのび文庫の皆さん、一年間ありがとうございました。

Img_5828

Img_5829

Img_5831

Img_5833

Img_5846

Img_5847

最近の写真

  • P1758000826417
  • P1758000675550
  • P1758000659187
  • P1758000583893
  • P1758000514622
  • P1758000432669
  • P1757998711027
  • P1757998694757
  • P1757998678841
  • P1757998665374
  • P1757550316798
  • P1757549903082