出発式で教頭先生に行ってきますのあいさつを元気にしました。
バスの中ではワクワクは止まらず、笑顔があふれました。
たくさんの人に見送られて、出発しました。
楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。
1,2年生は英語ボランティアの先生といっしょに英語の勉強をする時間があります。今日は2年生。フルーツの単語をいっしょに覚えました。
What is this?It's tomato.It's cucumber.先生や友達と楽しく会話ができました。
業間マラソンや体育での持久走の学習のまとめとして、マラソン大会を行いました。放送で開会式を行なったあと、いよいよ始まります。
少し風がありましたが、よく晴れてマラソン日和でした。
たくさんの保護者や地域の方のあたたかい声援で、力を出し切ることができました。PTAの役員の方や指導員の方々のご協力のもと安全に実施できました。ありがとうございました。
町たんけんに行きました。花ノ木小学校区にある建物や看板をたくさん探しました。
写真を撮るのもとても上手です。
西尾駅のところでは、ちょうどバスが来ました。
いろいろな看板や建物を見つけることができましたね。
社会科でスーパーマーケットの見学をしてたくさんのひみつや工夫を見つけてきた子供たち。何のための工夫か分類しました。
工夫のわけをみんなで発表しあいました。
2年生はかけ算九九の勉強を頑張っています。
あれ❓2年生の廊下に…
九九名人参上。今日は九九名人からのスペシャル問題でした。どの子も一生懸命考えています。
わかったよ。みんなに教えたいな。手がピンピン。やる気満々です。
どんなふうに考えたか説明もできました。
九九名人の問題もクリアして、みんな九九名人になれそうです🤗
町たんけんに行きました。
花ノ木小学校のまわりにはどんなお店があるのかなどんな花がさいてるかなどんな音がするかなどんなにおいがするかな写真もたくさん撮りました。
毎日歩いてる道でもみんなで歩くと今までとちがう道に感じたよ。いいにおいがして、おなかがすいたよ。花ノ木小学校のまわりにはたくさんの発見がありましたね。
4時間目に高学年の試走が行われました。まずは入念に準備運動です。
試走の順位で当日のスタート位置が決まります。
最後まで真剣に走り抜く姿は、さすが高学年でした!
6年生にとっては最後のマラソン大会です。残りの日々でさらに力をつけましょう!
3時間目に中学年が試走をしました。
どの子も本番さながらの素晴らしい走りでした。
当日も一生懸命な花ノ木っ子の走りに期待します。
花ノ木保育園、くさのみ保育園の年長さんが1年生のマラソンの応援にきてくれました。「がんばれ〜」「がんばれ〜」と大きな声援がグラウンドに響きました。
かっこよく走る1年生にあこがれのまなざしと、拍手が起こっていました。