理科プログラミング学習 6年生
どの学年もさまざな教科でプログラミング的思考を育む授業を取り入れています。
6年生理科「私たちの生活と電気」では、
身の回りのコンピュータの役割や、それを動かすプログラムについて学びました。
実際にコンピュータでプログラムを作り、指令を出します。
順次処理のプログラムを作って豆電球の点灯・消灯ができるようにしました。また、光センサーを利用して周りが暗くなると点灯するプログラムも作りました。
うまくいかないときは、どの指令がまちがっているのかなと何度も見直していました。自分のプログラムで豆電球が点灯するとうれしそうでした。