2023年10月12日 (木)

4年生体育「とび箱」

 今日は、台上前転を極めるために練習する授業でした。
 準備運動とうさぎ鬼ごっこを終えて、

 とび箱の高さ別に分かれて、練習です。

 お手本になる子のとび方を見て、よい点をみんなで見つけます。その後、各自の今日の目標達成に向けて、練習し続けました。

 片付けまでしっかり協力できる4年生、台上前転、みんなきっとうまくできるようになります。

2023年10月10日 (火)

2年生 くっつきマスコット作り

 図工の授業で、粘土と磁石を使って「くっつくとおもしろいマスコット」製作中です。
 動物、建物、昆虫、食べ物など、それぞれが好きな題材を選んで作っています。

 全員の完成が楽しみです。

2023年10月 6日 (金)

観劇会 「ともだちや」

 今日の3時間目は、全校児童が体育館に集まり、「劇団うりんこ」さんによる劇を見ました。
 

 会場を巻き込んだ演出に、みんな大興奮。
 
 福北っ子全員が、「友達をこれからも大事にしよう」というメッセージを受け止めることができました。

6年生 修学旅行ふりかえり

 1泊2日修学旅行で学んだことを、各自で新聞にしてまとめています。現地で実際に目にしたものやガイドさんから教えてもらったことを、好きなまとめかたで記事を作っています。
 完成して、お互いの新聞を読み合うのが楽しみです。

2023年10月 4日 (水)

6年生修学旅行 帰着式

 全員、無事帰ってくることができました。
天気にも恵まれ、しっかりと日本の歴史を学ぶことができた上に、仲間との絆も深まりました。
 添乗員さんにお礼をして、教頭先生とお家の人に帰着の報告を終えました。今日はゆっくり休んで、明日元気に再会しましょう。

6年生修学旅行 金閣寺

 日がさしてきて、金閣寺がさらに輝いています。

 予定の見学は、全て終わりました。
これから体を休めながら、帰路に就きます。

6年生修学旅行 三十三間堂 清水寺

 自分と似ている千手観音があるかどうか探しながら、三十三間堂をじっくり味わいました。

 清水寺に到着すると、外国人の人たちの多さにびっくりしました。とても混雑していましたが、バスガイドさんによると今日は、先週よりは混んでおらず、運が良い方とのこと。

 お土産を買って昼食を済ませたら、最後の見学場所の金閣寺に向かいます。

6年生修学旅行 二条城

 朝食を終えて、旅館を出た後は、二条城の見学です。

 鶯張りの仕組みをのぞいて見ることができました。

6年生修学旅行 西本願寺見学

 2日目の朝を迎えました。
早起きをして、旅館の目の前にある西本願寺に行きました。
 大きな本堂に圧倒されました。その中からは、お経が聞こえてきました。

 本堂の裏にある唐門は、目が覚めるほど鮮やかで煌びやかで、素敵でした。

 早起きは、三文の徳ですね。

2023年10月 3日 (火)

6年修学旅行 部屋長会

 各部屋の班長が集まって、今日一日のまとめと班員の健康チェック、明日の予定の確認をしています。大きなけがや病気もなく、全員が無事に初日を過ごすことができました。明日に備えて、ぐっすり眠れますように。

最近の写真

  • P1751846493257
  • P1751846337259
  • P1751846332074
  • P1751846306010
  • P1751846152700
  • P1751846143965
  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406