2024年10月 8日 (火)

修学旅行①

 出発式は、昇降口で行いました。

 送ってきてくださったお家の方に、行ってきますの挨拶をしてバスに乗り込み、最初の目的地の法隆寺に向かいます。

2024年10月 7日 (月)

全校朝会

朝の時間に全校朝会を行いました。
最初に後期の児童会メンバーの任命がありました。

次に後期の各委員会の委員長さん、学級代表さんの任命がありました。

後期になり、委員会やクラスでの役割が変わりますね。校長先生のお話にもあったように、責任を持って役割をこなしましょう。今日任命を受けたみなさんを中心に仲良く楽しい福北小をつくりましょう!

最後に読書感想文コンクールの表彰がありました。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます!

2024年10月 2日 (水)

前期児童集会

 前期児童会主催で、全校レクが行われました。

 1つ目は、メディシングボール。ペア学年で協力してボールを運びました。

 2つ目は、人間知恵の輪。

 3つ目は、ドラキュラゲーム。捕まらないよう、必死に逃げました。

 前期のよい締めくくりとなり、ペア学年の絆も深まりました。

2024年10月 1日 (火)

4年5年6年 学校保健委員会

 市内で寝具店を営む神谷さんを講師にお迎えして、「よいねむりで体、心の健康をつくろう」というテーマでお話いただきました。
 事前のアンケート結果の発表後、神谷さんから①眠りについて②眠りの大切さ③ぐっすり眠る3つのポイントを教えていただきました。

 小学生は、9時間以上の睡眠が大事であり、9時間未満でもしっかり眠れていれば大丈夫だということもわかりました。

 眠りの3つのポイントは、次の3つです
①太陽の光を浴びる
②朝ご飯を食べる
③眠りのスイッチを作る
 特に寝る前の1時間は、テレビや動画を見たり、ゲームをしたりすることをやめると、さらに睡眠の質が上がりことも知りました。
 心も体も元気になれるよう、家族みんなで声をかけあえるといいですね。

2024年9月30日 (月)

1年2組 外国語

 ALTのアルファ先生の英語の授業を初めて受けました。アルファベットの発音練習やミッシングカードゲーム(隠れたカードはどれか)を楽しく行いました。
 元気よく発音して、先生からも”Nice!”とほめてもらってやるき満々!次回が待ち遠しい1年2組の子達です。

3年生 緑育教室

 日本植木協会、県緑化木生産者団体協議会、県緑化木推進協議会の方々にお越しいただき、緑育の授業をしていただきました。植木に関するお話や3年生からの質問に丁寧に答えていただきました。

 体育館の東側に移動し、挿し木体験をしました。心を込めて土、木、肥料を順番に入れていきました。来年の春には、実がなるそうです。みんな協力して、いただいた緑を育てていきましょう。

4年生 国語科 クラス会議

 国語の授業で勉強した「クラス会議」。みんなで意見を出し合って、ドッジボールとタグラグビーをレクで行うことになりました。ルールを守って、楽しく行うことができました。

2024年9月27日 (金)

5年生 林間学習14

退所式を行いました。
たくさんの思い出と一緒に福北小へ帰ります。
最後までマナーよく、ケガなく過ごしましょう。

『帰るまでが林間学習!』

5年生 林間学習13

いよいよ最後の活動、レク係さんが考えてくれたレク大会です。
みんな仲良く、本気で遊んでいます!

5年生 林間学習12

自分たちで獲り、腹かきをしたニジマスをカウンセラーさんが焼いてくださいました!
「頭までおいしい!」「最高!」
という声が聞こえてきました。

最近の写真

  • P1751846493257
  • P1751846337259
  • P1751846332074
  • P1751846306010
  • P1751846152700
  • P1751846143965
  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406