国語科の授業
3年生の国語科では、井上ひさしさんの「握手」を学習しています。
「わたし」と、かつて児童養護施設でお世話になったルロイ修道士との再会から別れまでを描いた作品です。
「わたし」の代わりにルロイ修道士への弔辞を書くことを課題にこれまで学習を重ね、今日はいよいよ弔辞を書きました。
この後は、弔辞を読みあいます。
思いの詰まった文章を読みあい、読み取り方や表現の仕方を交流し、言葉の力を磨いていきましょう。
3年生の国語科では、井上ひさしさんの「握手」を学習しています。
「わたし」と、かつて児童養護施設でお世話になったルロイ修道士との再会から別れまでを描いた作品です。
「わたし」の代わりにルロイ修道士への弔辞を書くことを課題にこれまで学習を重ね、今日はいよいよ弔辞を書きました。
この後は、弔辞を読みあいます。
思いの詰まった文章を読みあい、読み取り方や表現の仕方を交流し、言葉の力を磨いていきましょう。
7月20日(火)に、文化ボランティア部の「サマーコンサート」が予定されています。
今日はサマーコンサートで披露する楽曲について、全校にアンケートを取りました。
「紅蓮華」や「夜に駆ける」といった、人気曲が候補に入っていました。
果たしてどの曲が選ばれるのでしょうか。お楽しみに!
また、サマーコンサート当日は、全校で文化ボランティア部を応援しましょう。
連休明け、生徒総会が行われました。
本年度は、コロナ対策として、iPadを活用し各教室でzoomを通じて行いました。
スローガン説明や質疑応答なども、機能を使ったり、工夫したりしたことでスムーズに進めることができました。
生徒会、委員長、各クラスの議員などが事前に準備を進めていたおかげです。
連休明け、この調子で学校のリズムを少しずつ取り戻していきましょう。
先週末、多くの部活動で大会が行われました。コロナ禍、多くの大会が中止になり久しぶりの大会で多くの生徒ががんばりました。本日より家庭訪問で午前4時間授業となり、午後から部活動で汗を流しました。大会での反省を生かし、夏の大会に向けて力をつけていってほしいです。
1年生の国語の授業で「のはらうた」の音読発表会を行いました。
コロナ対策をして、実施しました。
講師の方をお招きして、教職員向けのiPadの研修会を行いました。
しっかり研修して、授業等で活用していきたいです。
天候が心配されましたが、
無事学級写真を撮ることができました。
出来上がりを楽しみにしていてください。
マスクは写真撮影の時のみ外しています。
職員もリーフレット用の写真を撮りました。
本日、避難訓練が行われました。給食室からの出火を想定した訓練でした。
全学年速やかに避難ができていました。いざという時に動ける福中生でありたいですね!
消化活動の様子です。消化方法を学ぶことができました。
そして、6時間目に前期生徒会役員、室長、議員の任命式が行われました。
これから半年間、福中をリードしていくメンバーに大きな期待をしています!
「自主」と「共同」の心で「努力」していく福中生を目指して生活していきましょう。
わたのみの教室に新しい仲間が加わりました。
今年度から、メダカ4匹を飼育しています。
生徒たちで、水槽の掃除やえさやりをする予定です。
現在、名前を募集中です。
愛着のある、ユニークな名前を付けられるとよいです。
今日から1年生の仮入部がスタートしました。
初めに、2・3年生との顔合わせを行いました。
これから3学年がそろって、部活動がスタートします。
部活動でも福地中を盛り上げていきましょう。