2021年12月16日 (木)

ふれあい交流会大成功

 本日は、福地地区特別支援学級 ふれあい交流会が行われました。

福地北部小学校は「福南 すごろく」、福地南部小学校は「福北クイズ」を発表してくれました。

福地中学校は、「福地中学校の紹介」をしました。

今日を迎えるまで、「小学生に伝わりやすい発表をしよう」を目標に、わたのみの生徒一人一人が企画をしてきました。

本番では、中学生らしい堂々とした発表をしてくれました。

普段関わることがあまりない、小学生と中学生が触れ合う貴重な機会となり、笑顔あふれる時間になりました。

Simg_7512

Simg_7529

Simg_7547

Simg_1007

福地南部小学校のみなさん、福地北部小学校のみなさん、本日はありがとうございました。

2021年12月15日 (水)

明日はふれあい交流会!

Simg_0708

「福地地区ふれあい交流会」とは、福地校区の特別支援学級の生徒の交流を目的に

学習の成果を発表したり、小中学生が一緒に楽しくゲームをしたりする行事です。

小学生のために、特別支援学級の生徒たちは、自分なりに工夫をした発表を考えました。

また、仲間と協力して絆を深めた場面もたくさんみられました。

いよいよ明日はその成果を発表する日です。

生徒たちの輝く姿が見られるのが楽しみです。

2021年12月14日 (火)

学級PTA2日目

学級PTAが午後から行われ、1,2年生は通常より長く部活動が行われました。気温も温かく、快晴のなか活動し、各部は近日の大会に向けてポイントを集中し、練習に励んでおります。時間が膨大にあるわけではないので、短時間で集中し、濃い時間にしていけるといいですね。

Simg_4295

2021年12月13日 (月)

学級PTA1日目

午後から学級PTAが行われました。

学校での様子や3年生は進路について話しました。

明日も学級PTAが続きます。

いつもより早く下校する分、時間を有効に使ってくださいね。

Simg_7504

2021年12月10日 (金)

作品展示の準備

来週月曜日から3日間,学級PTAが行われます。それに合わせて作品展示を開催します。会議室にて,美術の作品や技術で制作した木工,総合学習のまとめなどを展示しています。保護者の方々もぜひご覧ください。

2021年12月 4日 (土)

福地ふれあいセンターでのボランティア活動

本日、3年生6名は、福地ふれあいセンターでボランティア活動をさせていただきました。

実は、6名の生徒たちは本日実施の西尾生き物ふれあいの里でのボランティア活動に応募していました。しかし、市内の参加希望者が非常に多く、参加が難しい状態となっていました。

そこで、学校として、福地ふれあいセンターの方に相談したところ、生徒たちがボランティア活動ができるように急遽、準備をしてくださり、本日の活動につながったのです。

花壇の草取り、剪定した木のかたづけ、倉庫の掃除、そしてみかんの収穫作業などをした生徒たちは、地域のお手伝いができて、とても満足そうでした。

生徒たちにボランティア活動の機会をつくってくださった、福地ふれあいセンターの皆様、本当にありがとうございました。

6894f9bdce5441f3b0d253082d4a713d

Affe016121fc4866a07636ffee59b2eb

C3d26e2c16f349b68d811d352256cc59

921aa61b270e4c5abb59acb1db285006

2021年12月 3日 (金)

本の贈呈

「青少年に良い本をすすめる県民運動」にあわせ、本校では226作品の読書感想はがきを愛知県庁に送りました。

この活動が評価され、本を贈呈していただきました。

ウオーリーがブラックライトで探せるなんて、時代の流れを感じます。

Img_0016_2

2021年11月30日 (火)

税についての作文 表彰

応募された税についての作文の中で優秀な作品が表彰されました。

Cimg2170

2021年11月25日 (木)

第3回定期テスト1日目

本日より第3回定期テストが始まりました。

テストが終わると職員室前には各教科の提出物が置かれます。これらは生徒の頑張りの証です。

3年生にとっては進路を決めていく大事なテストです。残り2日間、頑張ってもらいたいです。Simg_8896

2021年11月24日 (水)

教えてTeacher

明日から定期テストです。

生徒はわからないところを各教科の先生に教えてもらっていました。

Img_3559

Simg_3561