今日は「お弁当の日」でした。2年生の教室をのぞいて見ると、かわいいお弁当を見つけました。おいしそうですね。
5月の資源回収を行いました。みなさんの協力により、たくさんの資源が集まりました。昇降口や通用門では、生活委員会が挨拶の呼びかけを行いました。
新任の飯田です。今日は生徒総会がありました。せっかくなので生徒全員を写そうと、体育館の端でカメラを構えたところ、なんと画面に入れきることができませんでした。タブレットの性能もあるかもしれませんが...改めて全校生徒の数に驚かされました。 これだけの人数がよりよい学校のために企画や提案をしている、そんな様子に自分もアップデートしていきたいなと思いました。タブレットとともに...
12日(金)に行われる茶摘みに向けて事前指導をしました。実際の穂木を用いて摘み方を学びました。 西尾市の地場産業に触れて、勤労について考えていきましょう。
西尾警察署の方を講師に招き、交通安全教室を開きました。 DVDで自転車に乗るときのルールについて学びました。常日頃、自分はどんな乗り方をしているか振り返る機会になりました。 中学生の交通事故は、圧倒的に自転車に乗っているときに起こるそうです。車両である自転車に乗ることの責任や怖さを改めて感じます。事故が起こってからでは遅いです。被害者にも加害者にもならないように、今日教えていただいた話を素直に聞いて、これから交通安全に気をつけていきましょう。
5月の茶摘みに向けて、自転車点検を行いました。
本年度もSUGI-Jさんに、ダンスを教えていただきます。1年生の頃から継続して続けてきたダンスです。今年度のお披露目を楽しみにしていてください。
4月22日(土)にPTA 総会をテレビ放送で実施しました。スムーズに行うことができました。令和5年度PTA 活動がスタートします。よろしくお願いします。
土曜日には今年度最初の授業参観がありました。多くのご参観ありがとうございました。 新しい環境になって、学ぶ意欲いっぱいの生徒たち。一生懸命に頑張る姿がたくさん見られました。
火災を想定した避難訓練を行いました。 緊張感をもって行動することができました。自分の命を1番に大切にして行動することを確認しました。