2025年7月23日 (水曜日)

祇園祭後ごみを拾いました(5年生)

   先日、西尾祇園祭が開催されました。今後も祇園祭が続いていくように、祇園祭のごみ問題に少しでも力になりたいと、祇園祭の翌日早朝、有志の5年生や保護者の方が、祇園祭実行委員と共にごみ拾いをしました。町がとてもきれいになり、参加した子供たちは笑顔いっぱいでした。

Img_3853_2

Img_3857_2

Img_3858_2

Img_3851

Img_3867_2

2025年7月18日 (金曜日)

第1学期の終業式

  7月18日、第1学期の終業式を行いました。2、4、6年生の3人の代表児童が、1学期に頑張ったことの振り返りのスピーチをしました。続いて、校長先生からは、「1学期、みんなが一生懸命に頑張ってくれたことがすごくうれしかったです。そして、明日からの夏休みは、44日あります。やりたいことを決めて過ごしましょう。」とお話がありました。

  その後に、善行賞、よい歯の子の表彰、西尾警察署による「防犯少年団」の任命、明日からの祇園祭に参加するマーチングバンド部の演奏、おどりん西尾!!のダンスの披露を行いました。

 いよいよ夏休みです。充実した時間を過ごしてほしいと思います。

Img_2523

Img_2528

Img_2541

Img_2543

Img_1126

Img_1128

2025年7月17日 (木曜日)

セレクトデザート

 今日は、1学期最後の給食でした。調理員さん手作りのピザトーストに、セレクトデザートのアイスが付きました。セレクトデザートは、メロン、りんご、ソーダ味の中から好きなものを選びました。教室中に甘い、いいにおいがして、子供たちの笑顔がとても幸せそうでした。

 暑い中、美味しい給食を毎日作ってくださった調理員さんたちにも感謝して、いただきました。

Img_1110

Img_1111

Img_1112

2025年7月16日 (水曜日)

これまでのご協力をありがとうございました

 今日で小学校の部活動が終わりました。どの部でも、先生たちが参加して、ゲームを楽しみました。最後には、ミーティングをし、これまでの活動を振り返りました。

 これまでの部活動へのご理解とご協力をありがとうございました。

Img_1079

Img_1080

Img_1084

Img_1087

Img_1097

Img_1095

Img_1107

Img_1103

ザリガニ釣りをしたよ(2年生)

   ビオトープでザリガニ釣りをしました。ちくわを餌にして、ザリガニを釣りました。1組は、65匹釣りました。どの子も楽しく活動することができました。昨年の6年生にお礼を伝えたいという思いをもった子たちがいます。みんなでお手紙を書くことにします。

Img_6325

Img_6335

Img_6328

Img_6334

Img_6349

2025年7月15日 (火曜日)

総合的な学習の時間(5年生)

  5年生では、総合的な学習の時間で、祇園祭を未来につなぐために、自分たちのできることを考え、活動をしています。

 その中で、祇園祭のよさや参加を呼びかけるポスターを作り、学区にあるお店に貼ってもらえるようにお願いしました。お店の方が快く引き受けてくださり、子供たちは喜んでいました。また、祇園祭に来た人たちが気持ちよく過ごせるように、歩道のごみ拾いをしました。草の下などをよく見て、ごみを拾うことができました。

P7041942

Img_4069

2025年7月14日 (月曜日)

ザリガニとり (3年生)

 7月10日に、ビオトープでザリガニとりを行いました。たくさんとるコツを教えてもらい、夢中になって楽しんでいました。とれた時には、とても素敵な笑顔がたくさん見られました。

Img_1576

Img_1571

Img_1575

給食の様子(3年生)

 7月11日の給食にガパオライスがつきました。大人気で、おかわりをする子が続出しました。毎日、美味しい給食をもりもり食べています。

Img_5514

Img_5519

2025年7月10日 (木曜日)

7月の全校集会(全校)

 7月7日、全校集会を行いました。児童会役員から、「暑い日が多いので、熱中症に気をつけて生活しましょう」と話があり、全校で朝の挨拶をしました。

 校長先生からは、これから一学期の振り返りをすること、そして、仲間を大切にすることのお話がありました。その後、絵をかく会の優秀作品の児童の表彰、児童会役員から、挨拶運動の取り組みの成果の報告、そして5年生から祇園祭の魅力を全校に伝える時間がありました。

 毎日暑いですが、もうすぐ夏休みです。1学期のまとめの学習を頑張っています。

Dsc_3430

Dsc_3453

Dsc_0144

2025年7月 7日 (月曜日)

七夕かざり

   今日は、七夕です。1年生とスマイル教室、のびのび教室の廊下、図書室には、七夕飾りが飾られています。笹は、図書ボランティアの方々が準備してくださったものです。短冊には、思い思いの願い事が書かれ、色とりどりの飾りとともに、風が吹くと揺れています。みんなの願い事がかないますように。

Img_0956

Img_0978

Img_0985

ビオトープ委員会企画

  7月4日(金)ビオトープ委員会がビオトープをきれいにしようと企画を考えました。全校に呼びかけてビオトープの掃除をしてもらっています。毎日30人くらい参加してくれています。だんだんきれいになってきています。9月もみんなで掃除をしていきます。

Img_6306

Img_6305

Img_6310

2025年6月30日 (月曜日)

読書週間(2年生)

  6月26日(木)トットさんによる読み聞かせがありました。どのクラスも楽しい時間を過ごしました。図書委員会の企画にも取り組み、読書に親しむことができています。

Img_6274

Img_6273

Img_6276

2025年6月27日 (金曜日)

町学習

  6月27日(金)歴史公園に行ってきました。歴史公園にある西尾城や資料館などを見学し、気になったことや不思議に思ったことを4、5、6年生のみんなで話し合いをしました。

Img_0187_2

Img_4101_2

2025年6月20日 (金曜日)

つなげていこう西尾祇園祭

 5年生では、総合的な学習の時間に祇園祭について調べています。

 先日、実行委員長の鍋田さんから祇園祭に対する想いを聞き、自分たちができることをしていきたいと考えました。ごみチーム、ポスターチーム、伝えるチームに分かれて活動しています。

Img_3778

Img_3782

Img_3781

2025年6月16日 (月曜日)

ALTマリア先生との外国語(4年生)

 6月16日(月)ALTのマリア先生と外国語の授業を行いました。元気に英語の歌を歌った後、天気や、曜日、食べ物についての英語を発音し、サイコロを使ってアクティビティをしました。

Img_6144

Img_6151

2025年6月13日 (金曜日)

理科「風のはたらき」(3年生)

 理科の授業で、風のはたらきを調べる実験をしています。どのグループも、条件を合わせて実験をするために協力していました。実験から、強い風の時には、車は遠くまで動くことに気付くことができました。

Img_5418_2

Img_5415

Img_5408

2025年6月12日 (木曜日)

プール清掃(6年生)

6月12日(木)は、延期になっていたプール清掃を行いました。

来週から始まる水泳指導に向けて、汗を流しながら清掃活動に取り組みました。

暑い中でしたが、水の冷たさに歓声を上げながら、笑顔で全校のために頑張る姿が見られました。

Img_5372

Img_5373

Img_5404

Img_5410

2025年6月 6日 (金曜日)

キッズパトロール隊出発式(1年生)

  6月3日(火)は、キッズパトロール出発式がありました。キッズパトロール隊員の方と顔合わせをし、交通安全についてのお話を聞きました。最後には、みんなで声を合わせて、

Img_8915

Img_8910

学校探検(1年生)

 6月6日(金)に生活科の学習で、飼育小屋、畑、ビオトープの探検とお手伝い活動をしました。どのグループもとても楽しかったと言い、満足そうな表情をしていました。

Img_6111

Img_6106

Img_6096

Img_6075

2025年6月 3日 (火曜日)

カラフルなひまわりを描こう

 6月2日(月)、図工の時間にひまわりの絵を描きました。クレヨンや絵の具を使って、花びらの色を変えたり、種の模様を工夫したりして、世界に一つだけのひまわりの絵になりました。スマイルの教室が鮮やかなひまわりで明るくなりました。

Img_2897_2

Img_2899_2

Img_2900_2