« 6月13日授業参観 | メイン | クラブ活動、いよいよスタート »

2024年6月13日 (木)

学校保健集会

「メディア機器とのつき合い方」について西尾市保健センターの保健師さんからの話を伺いました。

まず、「寝ることの大切さ」について、体と心を休ませたり、病気になりにくくなったり、成長を促したりするためだと教えていただきました。

次に、「睡眠不足による体のダメージ」について、ぼーっとして考えられなくなったり、いらいらして我慢できなくなったりするため、勉強だけでなく、人を思いやったり、我慢したり、チャレンジしたりすることができなくなるとのことでした。

小学生の睡眠時間は、9〜11時間だそうです。したがって、6時半に起きる場合は21時半までには寝ることになります。

ゲームをする時間が長いほどテストの点数が低くなる傾向にあり、記憶の低下が原因だとわかりました。

最後に、「メディア機器と上手くつき合う方法」について2つのことを伝えられました。①使う時間を家の人と話し合う。②寝る1時間前は脳への刺激を控えるため、メディアを使わないようにする。

子どもたちからは「家の人に管理してもらう」「タイマーをかける」「目標を立てて記録する」等の意見が出されました。

メディア機器は上手に使いこなせば、便利で生活を豊かにする物になります。しかし、害になる物にもなり得ます。この機会に各家庭でつき合い方を話し合い、ルールを明確にし、守っていけるとよいです。

Img_2935

Img_2946