« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月 7日 (水)

じゃがいも料理

 先週、食材の切り方や調理の仕方によって、完成までにかかる時間や食感が変わることを実習で学びました。

そのことを生かして、一人一つじゃがいものおかずを作りました。

じゃがいもの皮は全員包丁で剥くことができました。

味付けも上手くいき、みんなおいしそうに食べていました。

ぜひ、今後も家庭で挑戦してほしいですね。

(6年担任)

Dscn9360Dscn9354

Dscn9357

読み聞かせありがとう

 3の3の子が、1年生を招待して、読み聞かせをしてくれました。3年生の子が考えた世界に1つだけの話に、1年生の子もわくわくしながら聞くことができました。3年生の子、ありがとう!(1年担任)

Img_2471

Img_2472

Img_2475

Img_2482

写真たて作り

 生活科「秋となかよし」で、秋のものづくりを行いました。その続きとして、どんぐりなど秋のものを使って、写真たてを作りました。どんぐりをたくさん使って、素敵な写真たてになりました。(1年担任)

Img_2467

Img_2468

Img_2469

Img_2470

たくさん寝て、しっかり手洗い

 今週から「手洗いうがい・睡眠チェック」が始まります。今日は、保健委員会の子たちからチェックについて説明を受けました。免疫力を高めるために、手洗い以外にも、たくさん寝ることが大切だと教わりました。風邪をひきやすい時期です、気をつけていきましょう。(1年担任)

Img_2466

2016年12月 6日 (火)

紙版画に挑戦

 図工では、紙版画で自分の顔を作っています。自分の顔の形を考えて、紙いっぱいの大きな顔を作ることができています。来週には黒色インクで印刷をしていきます。(1年担任)

Pc052429_2

Pc052430_2

かたちづくり

 たしざん、ひきざんの学習を終え、算数では「かたちづくり」の勉強をしています。三角形を上手く並べることで、家や魚の形をつくりました。どの子も楽しそうに取り組むことができていました。(1年担任)

Img_2462

Img_2460

Img_2461

2016年12月 5日 (月)

12月 全校朝会

 今朝は、全校朝会がおこなわれました。校長先生のお話では、毎朝、たくさんの落ち葉を集めたり運んだりしている園芸委員会の活動や、掃除の時間に職員室前の廊下を丁寧に雑巾掛けをする6年生の姿についてお話をいただきました。掃除は、一人一役。自分の役割りをしっかりおこなって、きれいな環境で一年の締めくくりをしていきたいですね。また、夏休みの作品、子ども会、ドッジボール大会などについて表彰披露がされました。(校務)

Dscn9304

Dscn9332

2016年12月 2日 (金)

名刺交換

 ソフトをつかって簡単な名刺作りを行い、校長先生との名刺交換をしました。校長先生からは、名刺交換のマナーを教えていただき、貴重な社会体験ができました。(1年担任)

Img_2437

Img_2440

サツマイモのしゅうかく

 1学期にうえたサツマイモを本日収穫しました。大きなサツマイモに、みんな大興奮しながら収穫することができました。つるも集めて、リース作りも行いました。(1年担任)

Img_2434

Img_2435

Img_2436

重いものを小さな力で持ち上げるには?

Img_3199

6年生の理科でてこの原理について学習を始めました。

木の棒と土を入れたバケツ、紐を使って力のかかり具合を実際に体験しました。

支点・力点・作用点の言葉を使いながら、「めっちゃ軽く感じた」とうれしそうに話す子もいて、楽しく学習できました。

(6年担任)