« 2025年5月 | メイン
1年生は、避難場所となる正法寺山まで校外学習に出かけました。避難する場所の確認だけでなく、交通ルールも確かめながら出かけました。
2年生は生活科の授業で、白浜校区の初夏の生き物や植物、校区のお店を見つけに行きました。一面の麦畑に驚いたり、オタマジャクシ見つけにはしゃいだりしていました。また新たなお店を発見することができました。
体力テストを行いました。1〜3年生は運動場で行う3種目、4年生以上はそれに加え体育館での種目に取り組みました。これまでの練習の成果を発揮して自己新記録を出せた子が多くいました。
職場体験で吉良中生が2名来ています。教師の仕事の補助や放課には子供たちと一緒遊んだりしてくれました。
今年度は月に2〜3日、ALTのトミ先生が外国語の授業の補助に来校されます。低学年には音楽やゲームを取り入れて楽しく、高学年には発音練習や英会話の相手をしてくれてます。
地震発生後に津波が来る想定で訓練を行いました。今回は二次避難として正法寺山への避難経路が土砂崩れで使えない場合を想定して、校舎3階への垂直避難を行いました。1〜4年生は速やかに避難することができ、5•6年生は全学年の持ち出し袋の入った籠を3階まで協力して運ぶことができました。訓練の様子を見ていただいた西尾市危機管理課の方からは、緊張感をもって速やかに避難することができたと好評をいただきました。