« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »
1,2年生は碧南水族館と明石公園に校外学習に行きました。水族館では、生き物見つけをしたり、生物の特徴を描いたりすることで水族館の生物についてよく観察して学ぶことができました。また明石公園では自分で乗りたいものを選択して乗ることができました。
5年生は社会の授業で、トヨタ自動車の方を講師に迎え『クルマまるわかり教室』を行いました。エコ自動車の紹介や自動車ができるまでの工程をクイズやゲームを交えて教えていただいたので楽しく学ぶことができました。
1年生が生活科の授業「秋のお宝で楽しもう」で作ったおもちゃで6年生と一緒に遊ぶためにお招きしました。また日頃お世話になっている6年生へ1年生が収穫したさつまいもをお礼として送りました。
1年生がさつまいもを収穫したときの様子が、広報にしおの12月号に掲載されました。
きらきらタイム『質問じゃんけん』を行いました。じゃんけんで勝った方が相手に「好きな季節は?」「好きな給食は?」などの質問をします。その後その質問の答えについて話し合います。きらきらタイムを通して伝える喜びや気づきを共有する喜びを味わって欲しいと思います。
きらまつり寄せ植えコンテストの表彰式が行われました。連覇を達成して最優秀賞の金のスコップが再び白浜小学校に戻ってきました。ちなみに連覇は史上初だそうです。おめでとうございます。
後期最初のスクラム集会が行われました。児童会役員が中心となって、『猛獣狩りに行こうよ』というゲームで遊びました。学年関係なく集まって輪になることで全校の仲をさらに深めることができました。
しらはま吉良里発表会が行われ、各学年の学習の成果を発表しました。低学年は国語で学習した題材を劇にしてかわいらしい演技を見せてくれました。中学年•高学年は総合で学習したことをまとめてたり、音楽の授業で練習したりしたことを立派に発表できました。
学校司書の石原先生に人権作文集の中から1点選んでもらい読み聞かせをしてもらいました。その後に書いた感想からも人権についてよく考えられていることがわかりました。
愛知県内すべての小•中学校に『ジブリパーク公式ガイドブック』とジブリパークの制作現場を指揮するスタジオジブリの宮崎吾朗監督の直筆サイン入りの色紙が寄贈されました。多くのジブリ作品の主人公と同じ年頃の小中学生に、もっとジブリパークを知ってもらいたいとの願いが込められています。
しらはま吉良里発表会まであと3日となりました。音楽クラブも昼放課の短い時間の中で、発表会に向けて練習に励んでいます。