« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »
あと一週間でしらはま吉良里発表会です。今日は中間発表の下見会でした。
各学年とも順調に仕上がってきました。
外は強い雨。体育館では声がかき消されてしまう状態でした。
今日は一年に一回の市教育委員会学校訪問でした。
普段の授業や給食の様子を見ていただきました。みんなが帰った後、
今日の授業をみていただいた教育委員会の先生に、「こうやると、もっといい授業になる」というお話しを担任の先生たちが聞いて勉強していました。
白浜小の昼放課です。
最近下学年(1〜3年生)で、一輪車乗りが流行しています。トンネル山(仮称)、ブランコ、ジャングルジムは相変わらずの人気です。
高学年はドッジボール、サッカー、バスケボールなど、ボールを使ったスポーツが盛んに行われています。天気が良くて、外遊びが気持ちいいです。
児童会の子たちが、今日から13日(月)まで赤い羽根の募金運動を始めました。今日は初日です。「お小遣いの中から100円持ってきた」と、嬉しそうに募金していく子がいました。さて、5日間でいくら集まるでしょうか。
昨日、11月5日は国連が定めた「世界津波の日」でした。我が白浜校区の二校一園も概ねその日に合わせて、津波の避難訓練を合同で行っています。
今日は避難路に落ち葉や枝がたくさんあったようですが、足元に気をつけながら避難することができました。
1年生は正法寺山やこどもの国で見つけてきた木の実や落ち葉で、おもちゃを作る計画をしているようです。
2年生は「なかよしの木」が完成しそうです。秋を感じさせる木に、仲間をいっぱいのせていました。
気候がよいので、集中して授業を行うことができます。
11月になりました。11月らしからぬ、あたたかい日になりました。
1年生はこどもの国に秋みつけに出かけました。
体育館では6年生が学習発表会で発表するための練習(準備)をしていました。