« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »
今日は気温は下がっていますが、蒸し暑くて集中しづらい一日です。
3年生は理科のテストとにらめっこ。
2年生は紙のけん玉を図工で作りました。
1年生は国語で発表の練習。夏休みの思い出というテーマで絵を描き、それについてみんなの前で話していました。
日常の学校生活が戻ってきています。
6年生。今月末に行く修学旅行のスローガン決めを行っていました。
5年生は社会科で水産業。ちくわの穴はなぜあいているのか。日本人は魚をたくさん食べているなどの事実確認をしていました。
4年生は午後から担任の先生が出張した中での自習。算数をすすめていました。
少しずつ成長して、一歩ずつ前進しています。
今日は上学年部の授業を見に行きました。
6年生はチディンマ先生と英語。動詞の過去形を学んでいました。
5年生は家庭科。ミシンの使い方を学んでいました。先生が工夫して、手元をテレビに映してくれていたのでわかりやすかったです。
4年生は理科。星座早見(板)の見方、使い方を学んでいました。
2学期が始まってまだ間がないですが、しっかりとした学習態度で授業を受けることができています。
今日から給食が再開し、委員会活動も動き始めました。
牛乳パックが新しい形になり、開け方や片付ける時のたたみ方も覚えなくてはいけません。メニューはハッシュドビーフ、冷凍みかん…、美味しかったです。
委員会活動も2学期の役割分担等を行っていました。運動会の練習も始まっていきます。学校生活のリズムを早く取り戻していきたいです。
暑いので、教室にて放送式の始業式を行いました。
夏休み中に作った作品の展示物を持ち帰りました。
学級では、夏休みの振り返りと2学期の予定の確認等が行われていました。