11月29日(金) かけ足校外コース
今日からかけ足は、校外コースになりました。子どもたちは寒さに負けずに一生懸命に頑張り、その姿に感心しました。今日は、コースを覚えることが目標です。次のかけ足では、自分のペースで走ります。自分の弱さに打ち勝って、力を伸ばしていってほしいです。
« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »
今日からかけ足は、校外コースになりました。子どもたちは寒さに負けずに一生懸命に頑張り、その姿に感心しました。今日は、コースを覚えることが目標です。次のかけ足では、自分のペースで走ります。自分の弱さに打ち勝って、力を伸ばしていってほしいです。
今日は、西尾市教育委員会の学校訪問がありました。大勢の先生方をお迎えし、子どもたちは日ごろの学習の成果を見ていただきました。ピンと指先まで手をのばし、みんなに伝わるように一生懸命発言する子どもたちの頑張りが印象的でした。先生方からも、子どもたちをほめていただきました。
2年生の国語科で、「ビーバーの大工事」という説明文を勉強しています。
まずは、本文を読んで、ビーバーについてのクイズを作りました。
今度は、動物を選び、自分で動物クイズを作ります。
明日は、自分が調べたい動物の本を探す方法を、
司書の先生に教えていただきます。
教室には、動物に関するたくさんの本を、司書の先生が運んでくださいました。
読書の時間には、多くの子が興味津々で、動物の本を読んでいます。
どんなクイズができるか、とても楽しみです。
12月には、1年生の子たちとクイズ大会を行います。
本日は、2時間目に二階の理科室で授業中の出火を想定した、火災時避難訓練を行いました。二階の理科室で授業をしていた5年生の担任がすぐに二階の教室へ連絡し、2,3,5年生はすぐに避難を開始しました。その後放送の指示で、一階、三階の児童もすみやかに避難しました。毎月行っている地震の避難訓練同様、子供たちは、お・は・し・もを守って避難することができました。4年生は、救助袋で降りる体験も行いました。初めは怖がっていた子も降りてみると平気だったようで、全員無事に体験することができました。
今日は1・2時間目に、6年生が正法寺山へ行き、避難した際に、どこに何を設置したらよいかなど、膨らませてきたイメージを実際の場所で、体験してきました。
1・6年が集まる場所はここがいいかな。
ブルーシートは風雨除けになるけど、どんな風に敷いたり気に引っ掛けたりしたらよいかな。
トイレの場所はあまり人が集まる場所に近くないほうがいいよね。
などと、イメージしてきたことと、実際には難しいことのずれを発見してきたようです。
白浜小の防災リーダーとして、避難してからの生活での工夫を考えてくれています。
今日は、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。5年生は、司書の金森先生が「わたしのせいじゃない~責任について~」と「目で見ることば図鑑」の2冊の本を読んでくれました。この2冊は、どちらも新刊で、12月から図書室に並ぶそうです。
今日からマラソン大会に向けての駆け足が始まりました。
寒い中でしたが、子どもたちは、元気いっぱいの声で体操をしていました。また、今日はグラウンドでの練習でしたが、勢いよく走りだし、時間いっぱいまで一生懸命走り切っていました。
マラソン大会に向けて、どの子も目標をもって、精いっぱい走れるとよいです。大会の当日に子どもたちの輝く姿を見るのがとても楽しみです。
どの学年も、学芸会で使った衣装や小道具を徐々に片付けてを
進めています。
自分たちが着た衣装や小道具に感謝をして、ハンガーにかけて干したり、
衣装ケースにしまったりしました。
また来年。
来年は、どんな劇や音楽をやるのでしょう。楽しみです。
本日、校舎北側にあった二宮尊徳石像(二宮金次郎さんの石像)を、プール横の南門近くに移設しました。これは、教室エアコン設置工事に伴い、校舎北の庭を平地にする必要があったからです。いままで子どもたちの目には触れなかった石像ですが、これからはいつも目にする場所になりました。
人権を題材にしたDVDを全校で視聴しました。野菜村のピーマンさんとニンジンさんが、どうぶつ村の人にもやさい村の人にも嫌われ、仲間のやさい村の人たちに嫌がらせをしてしまいますが、最後には、自分たちの良さを分かってもらえて、みんなが仲良くなるというお話です。人を嫌ってしまうことが差別やいじめにつながり、人の心を傷つけてしまうことがあります。人の気持ちを理解したり、人の良さを見つけることで、みんなが、仲良く明るく生活できます。子供たちは、そのことをDVDを見て考え、学びました。