10月31日(水) 秘密の読み聞かせ会
今日も秘密の読書会を行いました。会議室のカーテンが閉じている中、子どもたちはみんなわくわくして誰が本を読んでくれるのか、楽しみにしていました。島津先生の登場に、子どもたちも歓声を上げました。また、今日はハロウィンです。図書ボランティアさんの愉快な図書室の演出に子どもたちも盛り上がりました。
« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »
今日も秘密の読書会を行いました。会議室のカーテンが閉じている中、子どもたちはみんなわくわくして誰が本を読んでくれるのか、楽しみにしていました。島津先生の登場に、子どもたちも歓声を上げました。また、今日はハロウィンです。図書ボランティアさんの愉快な図書室の演出に子どもたちも盛り上がりました。
本日、3年生は図工の時間に彫刻刀の丸刀、小丸刀の使い方を学習しました。三角刀で線彫りした版木の一部を丸刀や小丸刀で明暗をつけました。みんなしっかりと集中して安全に気をつけて彫ることができました。今後、切り出し刀の使い方を学び、作品を仕上げていきます。作品の刷り上がりが楽しみです。
今日5年生は、デンソーから講師をお招きし、サイエンススクールを行いました。実験や映像を通して、電磁石のはたらきについて学びました。楽しい実験に、子どもたちはとてもきらきらとした目で見ていました。生活の中のさまざまな場面で、電磁石が使われていることを知り、驚きの声があがりました。実験の中で作ったコイルを持ち帰って、大喜びな5年生でした。
今日、初めて5年生は体育館練習でした。
割り当てが1時間のため、歌ったり、演奏したりする場所を確認しました。お客さんから子どもたちの顔が見えるように、背の高さを考慮しておこないました。また、「地球に乾杯」を歌い、体育館内での歌声の響き具合を確認しました。土曜、日曜は家でできることを練習することになっています。残り3週間、一歩ずつ上達できるようにしたいです。
今日、6年生の外国語活動の研究授業を行いました。子どもたちの元気のよいあいさつに始まり、単語の練習やキーワードゲームをしました。その後、“Can you ~?”を使って、友達とスキット練習をしました。多い子では、20人の友達と会話をすることができました。どの子も、英語で話す楽しさを感じることができたのではないでしょうか。
今日は、後期児童会活動が発足して初めての全校スクラム集会を行いました。今回は鬼ごっこをして遊びました。鬼は6年生です。良い天候に恵まれ、子どもたちは運動場いっぱい走り回りました。6年生はさすがに走るのが速く、多くの子が捕まってしまいましたが、中にはうまく逃げとおせた子もいました。活動の最後にはみんなで振り返りをして楽しく交流できたことを確認し合いました。
4~6年生が携帯・スマホの安全な使い方や人権の大切さについて学びました。
インターネットでの情報の発信や公開の危険性や、トラブルに合わないためにどうしたらよいかをドコモのインストラクターの方に教えていただきました。また、人権の大切さや困ったときの相談方法について、人権擁護委員の方に教えていただきました。
携帯やスマホは、便利なものですが、その危険性も知り、安全に活用していってほしいと思います。
20日(土)に親子ふれあい講座を行いました。講師の先生方をお呼びし、今年は「スポーツ吹矢」「親子で楽しむお花教室」「ダンス教室」の3つの教室を開講しました。「スポーツ吹矢」では、しっかりと足を肩幅に開き、的を狙います。みんなで競いながら、楽しむことが出来ました。「お花教室」では、季節を感じる花や飾りかぼちゃなどを使い、思い思いの作品を作りました。バランスが難しく、先生に丁寧に教えてもらいながら、表現することができました。「ダンス教室」では、今話題のUSAを踊りました。基本のステップから、ゆっくり一人ひとり丁寧に教えていただき、かけ声も出しながら、全員で盛り上がって踊ることができました。
今回の全校朝会では、後期児童会役員・各委員会委員長・学級委員の任命を行いました。全員が白浜小をよりよくしようと決意したような凛々しい表情でした。その意気込みに期待したいです。
また、夏休みの課題であった読書感想文、未来の科学の夢ポスター、創意工夫展作品の学校代表に選出された児童の表彰が行われました。校内の数ある作品の中から選ばれた子どもたちの作品は、どれもすばらしいものでした。そして、吉良町子ども会球技大会ソフトボールの部で優勝した乙川・小山田子ども会の表彰披露も行われました。町内大会での優勝ということで大きなトロフィーが授与されました。子どもたちは大変よくがんばりました。
17日は学校公開日でした。保護者のみなさんが、子どもたちの学習や生活の様子を見てくださいました。また、3・4時間目には劇団冒険舎による「あらしのよるに」を全校で鑑賞しました。役者さんの表情やセリフの言い方、演技の様子などを息遣いが聞こえるぐらいの間近な距離で観ることができました。1年生は給食試食会があり、保護者の方と一緒に給食をいただきました。配膳や片づけ、歯磨きの様子を見ていただきました。保護者の方と一緒に給食を食べ、子どもたちはうれしそうでした。