2月28日 平成30年度児童会役員選挙
今日は、平成30年度前期児童会役員選挙を行いました。児童会役員に立候補する児童は、檀上でひとりひとり立会演説をし、自分が当選した時にどのような活動をしたいかを力強く訴えました。どの児童も原稿を見ないで、堂々と演説をすることができました。演説の後で、3年生から5年生の児童が投票を行いました。4月から小学校の児童のリーダーとしてがんばってほしいです。
今日は、平成30年度前期児童会役員選挙を行いました。児童会役員に立候補する児童は、檀上でひとりひとり立会演説をし、自分が当選した時にどのような活動をしたいかを力強く訴えました。どの児童も原稿を見ないで、堂々と演説をすることができました。演説の後で、3年生から5年生の児童が投票を行いました。4月から小学校の児童のリーダーとしてがんばってほしいです。
今日、昼の放課に団ごとに分かれて遊ぶ「団スクラム」が行われました。運動場で、各団の6年生が考えた遊びを楽しみました。
赤の団は、たすけおに、青の団は、ドッジビー、白の団と黄色の団は、ドッジボールをして遊びました。遊びの中でも6年生が団のみんなに声をかけている姿があり、6年生のおかげで楽しく遊ぶことができました。
最後には振り返りをし、積極的に挙手をする子どもが多くいました。今日の天気に負けないくらい清々しくて元気な声が運動場に響いていました。
本日は、西昇降口にある「おみくじ」を紹介します。朝、多くの子どもがおみくじの前に立ち、楽しそうにくじを引いています。健康おみくじなので、「大吉。きょうは元気だ!」と言って喜ぶ姿も見られます。子どもたちが楽しく自分の体の管理ができるよう保健室の先生も工夫しています。
5年生は、理科の学習で「ふりこの動き」を行っています。
往復する時間に違いがあるのは、おもりの重さか、振れ幅か、糸の長さかを実験で調べました。
グループごとにがんばって実験をする子どもたち。
ふりこの動きに体をあわせ実験をしていました。
今日は、3年生が白浜小学校で学んだ防災学習を白浜保育園の子どもたちに伝えに行きました。歌やクイズ、ペープサートを使って、分かりやすく発表することができました。保育園の子どもたちも真剣に聞いてくれました。3年生の子ども達は、発表に至るまでどうやったら分かりやすく伝わるか一生懸命考えました。本番で、練習の成果が出せたことは3年生にとって、よい経験になり、成長につながりました。
今日は、この1年間、お世話になった方々を招いて、感謝の会を行いました。クラブの先生、図書ボランティアさん、協力者会議の方、青色回転パトロールとお帰りただ今運動ボランティアの方、授業でお世話になった町の先生方をお招きしました。
全体会では、始めに、1,2,3年生が花をプレゼントしました。次に、4年生がお礼の手紙と感謝のしおりを渡しました。最後に、全校で「この星に生まれて」を歌いました。会場全体に、子どもたちの美しい歌声が響きました。心のこもった歌でお世話になった方々に感謝の気持ちが伝えることができました。
全体会が終わった後には、5,6年生がおもてなしの会を行いました。「リラックスコーナー」、「演芸コーナー」、「体験コーナー」で、子どもたちが、マッサージをしたり、一緒に折り紙を折ったり、将棋で対戦したりしました。子どもたちとの触れ合いを楽しんでくださいました。
5・6年生は明日の感謝の会に向けて、準備・リハーサルを行いました。一人ひとり感謝の気持ちを伝えるために、工夫を凝らし、交互に練習をし合っていました。一年間、お世話になった地域の方々に、精いっぱいのおもてなしができるよう、全員でがんばりたいですね。
今日は卒業茶会がありました。お茶・お花クラブ活動の牧江先生にご指導していただき、抹茶のたて方、飲み方などを6年生が学習しました。
初めての所作にぎこちない動きの子も多かったですが、おいしい抹茶とお菓子をいただき、どの子どもも満足げでした。こうしたお茶会は、子どもたちではなかなかできない体験です。卒業を前に、日本の伝統的な文化の一つを学ぶことができて、子どもたちとってよい経験になりました。
2時間目の放課に、無告知避難訓練がありました。
子どもたちは、避難訓練があることを知らされていません。
とつぜん、訓練のための緊急地震速報が流れましたが、みんな落ち着いて行動することができました。
4年生は百人一首の勉強をします。
最近は、短歌を詠むだけでなく、実際に競技かるたを行っています。
最初はなかなか札が見つかりませんでしたが、だんだんととれるようになってきました。
明日は百人一首大会です。
練習の成果が出せるといいですね。