« 2025年6月 | メイン

2025年7月

2025年7月17日 (木)

7/17 英語の授業(1年生と6年生)

6年生の英語の授業に、1年生が参加をしました。
英語で自己紹介やアルファベットビンゴ、色見つけ、じゃんけん列車などをしてみんなで楽しく勉強しました。
1年生は教室に戻ってからも、友達と英語でじゃんけんをしていました。お兄さん、お姉さんと楽しく勉強できたようで、とても嬉しそうでした。















7/15 ブックトーク(1年生)

司書の先生にブックトークをしていただきました。課題図書の紹介をしてもらった後は、夏休み用の借りる本を楽しそうに選んでいました。






7/14 米の授業(5年)

米作りでお世話になっている尾崎さんとJAの方から、米作りの授業を受けました。
5年生が育てている米は、「あいちのかおり」という品種で、愛知県では「コシヒカリ」と同じくらい多く育てられています。
その後、尾崎さんの倉庫で米作りに使われるいろいろな農機を見せていただいたり、説明を聞かせていただいたりしました。

5年生が植えた苗は元気よく順調に育っています。

2025年7月 9日 (水)

7/8 着衣泳(5年)

5年生が着衣泳の講習を受けました。
講師は水難学会の方で、30分の講義を受けた後、プールで実際に実地訓練を受けました。
合言葉は、「ういてまて」。
訓練を受けて、全員が上手に浮けるようになりました。

今年のプールも、事故なく無事に終えることができました。
保護者の方にプールセットの準備や体調管理等、ご協力いただいたおかげです。
ありがとうございました。

2025年7月 8日 (火)

7/8収穫の時期です(2年生)

5月に植えたきゅうりとミニトマトが大きく育ちました。
子どもたちは嬉しそうに収穫していました。

7/8 あさがおの観察

あさがおの観察を行いました。ツルが伸び、花もたくさん咲き始めています。













七夕コンサート🎋

荻原小学校の先生による七夕コンサートがありました。

昼の休み時間のわずかな時間でしたが、児童たちは大盛り上がり!

「君をのせて」「星に願いを」「たなばたさま」の三曲を披露しました!

日本の伝統文化や心揺さぶられる音楽に触れながら、七夕を楽しむことができました。

第二回のコンサートが楽しみです(^∇^)

2025年7月 4日 (金)

7/4 荻原保育園児との交流(1年生)

1年生の生活科の学習で、糸電話を作って遊びました。カップの種類や大きさ、糸の材質や長さを工夫して、自分だけのオリジナル糸電話を作りました。
今日は、荻原保育園の年長児を招き、お気に入りの糸電話で一緒に遊びました。
1年生も園児も笑顔がたくさんあふれていました。

2025年7月 1日 (火)

7/1 プールサイドも熱中症対策

暑い日が続き、学校ではさまざまな場面で熱中症対策をしています。
プールサイドの熱中症対策として、テントを設置しました。テントの日陰で水分補給をしたり、先生の話を聞いたりします。また、見学者もスプリンクラーで足元を濡らし、暑さ対策をしています。