« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »
3年生の授業の様子です。国語では、「自然のかくし絵」という説明文を勉強しています。今日の授業では、各段落にどんなことが書かれているか確認しました。算数では、わり算に入るための準備。算数の友の問題をしっかり解きました。
6年生の授業の様子です。図工では、絵を描く会に向けて下書きをしています。6年生のテーマは空想画。それぞれの世界観を絵で表現しています。算数では、「分数×分数」の単元に入りました。どのように計算すれば正しい答えを導けるのか、みんなで話し合いながら授業をしています。
今週末の校内運動会に向けて、予行を行いました。今年は4年以上の子どもたちが係の仕事をして運動会をサポートします。きびきびと動く姿がかっこいいです。本番まで後2日。子ども達が活躍する素晴らしい運動会目指して、がんばります。
6年生が調理実習を行い、スクランブルエッグを作りました。ケチャップや塩コショウなど、家から持ってきた調味料で味付けをし、美味しく食べました。
昨日から環境委員会の子たちが、緑の募金活動を行っています。昇降口の前に立って、大きな声で呼びかけをしています。
昨日は残念ながら雨でできなかった綱引き練習。今日はバッチリやれました。緑の芝生に子供たちの姿が映えます! 暑いけれど、力いっぱいみんなで綱引き。気合いが入りました。今週末は運動会本番。楽しみですね。
児童会の子が、前期児童会の目標と、運動会のスローガンを昇降口に掲示してくれました。今週の土曜日には運動会本番です。このスローガンに向けて頑張っていきたいですね。
地域の方に、モンシロチョウの卵や幼虫をたくさんいただきました。自分たちで家から持ってきた幼虫もあって、教室は飼育ケースがいっぱい!幼虫に名前もつけました。早速、理科の時間に観察しました。みんな歓声をあげながら、一生懸命観察してスケッチしていました。
5時間目にハッピーオギラデーがありました。学級目標の発表では、自分の学級の目標を堂々と発表することができていました。続いて、運動会のスローガン発表と団結成式がありました。スローガン「心をもやして挑戦だ 今日の主役は荻原っ子」に向かってみんなでがんばれるといいですね。
ホウセンカとひまわりの種を植えました。どんな順番で育っていくのか観察をします。元気に育つといいですね。