∴4年生 Feed

2023年9月20日 (水曜日)

児童会選挙(4年生)

 9月13日(水)は、児童会選挙がありました。5、6年生の立候補者の演説を聞き、しっかりと考えて投票することができました。後期は4年生も立候補することができます。今回の演説を聞いて、一人でも多くの子がチャレンジできるとよいですね。
Img_0775

Img_0782

2023年7月 4日 (火曜日)

二の沢川調査(4年生)

A7c0415a37514ea8bc6544c48c2b646a

 7月4日(火)は、ニノ沢川の生き物や植物などの環境について調べに行きました。

657b9addcb014c34bf9c999be0854eab

 調べてみると、思ったよりもゴミが多く、様々な生き物がいることがわかってきました。

 これからも、総合的な学習の時間に調べを進めていきます。

2023年6月16日 (金曜日)

ツルレイシを植えました(4年生)

7b0df29c49ff4974b3cc114c6d59ab62

 6月15日(木)は、理科の授業で、育てたツルレイシが大きくなってきたので、畑に植えました。

 これから暑くなってきますが、水やりを頑張って、たくさん実がなるといいです。

2023年6月 9日 (金曜日)

モーターカーを作りました(4年生)

 6月9日(金)、理科の学習でモーターカーを作りました。速く走らせるために電池の繋ぎ方を工夫したり、友達と競争したりして、楽しく電流の仕組みを学ぶことができました。

01d9069f39794c13909ce90402e7d9c6

71839217fdeb4372aa2d065d702a8a4b

2023年3月20日 (月曜日)

総合的な学習の時間(4年生)

 3月15日(水)、二の沢川の調べ学習のまとめとして、二の沢川に行きました。二の沢川を守るために、今の私たちにできることは何なのかを考え、行動しています。自ら草むらの中に入り、ごみを拾ったり、今日の川は濁っているなあと二の沢川を観察したり、「小魚がいたよ」と生き物に目を向けたり、どの子からも二の沢川への愛着が感じられました。自分たちの故郷を大切に感じ、大きくなってほしいです。

17e4a4d147664e77a0e7e550e8ed70fa

1c2575f39da242809203294b42cda701

2023年3月14日 (火曜日)

卒業式練習(4、5年生)

 3月13日(月)、卒業式の在校生練習がありました。座る姿勢や歌の声が前よりも、とてもよくなりました。気持ちの伝わる卒業式にしようと真剣に取り組んでいます。卒業式まであと一週間です。

E2eb3d55572f441c80bc4398ce5b1913

4e65b41604014879810344fafd1aacde

2023年3月 8日 (水曜日)

書写の授業(4年生)

 3月7日(火)、4年生最後の書写の授業をしました。競書会のときの練習が活き、筆の入り方や折れ、はらいを筆先に気を付けて書くことができています。集中力も高まり、どの子もよい字が書けました。

4cf1726bbe1e4ad4b5351db9ccd2d47d

55bbf6d3dcb74e6abd613fe8246190c4

2023年3月 6日 (月曜日)

6年生を送る会練習(4年生)

 3月1日(水)、6年生を送る会の練習をしました。「6年生に感謝の気持ち」と「中学校でも頑張ってくださいという気持ち」を込めて練習しています。歌も4年生全員で歌い、思いを届けます。

Fbf1c8494e91438a80e35d21d3dbacc5

1184a374a1804f1a822b7a3039ec9f2f

国語科「言葉のアルバム」(4年生)

 3月1日(水)、4年生も残り17日となりました。国語科の「言葉のアルバム」では、10年後の自分に手紙を書く学習をしています。4年生になってできるようになったこと、将来の夢など、未来の自分に宛てた手紙を、丁寧に思いを込めて作成しました。10歳のみんなが20歳になったときに読めますように。これからの成長が楽しみです。

557b736dea3b4bccb2dc62f666a15b89

1b38dd7d1ed24bf492190d2760564874

B2d5bad0fb934232a533d61fc546d9ad

2023年2月22日 (水曜日)

調べたことを報告しよう(4年生)

 2月21日(火)、国語科の授業で、生活をよりよくするために「早寝早起き朝ごはん」「寝る時刻」「スクリーンタイム」についてクラスの仲間にアンケートをとりました。そのアンケートをもとに、報告する文章を考えました。調べたことを表やグラフにして分かりやすくしました。ここでは、算数科の学習も活かされています。

F58457c124d048778d103161332f2b4c

84cc8f5ca183474c92164cca04e86552

9ef114f94df44d26afab81d76f8c9d9c