西尾市立中畑小学校
« 2015年1月
|
メイン
|
2015年3月 »
2015年2月
2015年2月26日 (木)
6年生を送る会、大成功!
本日、6年生を送る会がありました。どの学年も、この会に向けて一生懸命練習してきました。6年生に感謝を伝えるため、感謝の言葉を言うだけでなく、プレゼントを作ったり、演奏や歌を発表したりしました。本番は発表だけでなく、子どもたちの真剣な姿も素晴らしかったです。どの学年も6年生を送る会を通して成長したことを、今後の生活に生かしていければと思います。
シャボン玉を作ろう(3年生)
火曜日に、豊田工業高等専門学校の先生が、「割れにくいシャボン玉を作ろう!」という授業をして下さいました。 洗濯のりに、水、砂糖、洗剤を入れて、シャボン玉の液を作りました。 大きなシャボン玉ができて、楽しい時間となりました。
6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。各学年様々な出し物がありました。1年生はペンダントのプレゼントをして、感謝の気持ちを述べました。
報告します、わたしたちの生活 4年生
4年生は国語で「報告します、わたしたちの生活」の学習をしています。 自分たちが興味があるテーマについてアンケートを取り表やグラフにまとめ、わかったことを発表をします。 歌、勉強、テレビなどについてなかなか興味深い結果が出ていました。
ウィンドカー改造計画
2年生は今日、前回の生活科で作ったウィンドカーを改造しました。もっと遠くに進ませるために、帆の形や大きさ、厚さ、角度などを自分なりに考え、工夫をしました。次回、第二回目の大会を行う予定です。誰のウィンドカーが、一番遠くに進むでしょうか。
2015年2月25日 (水)
卒業式に向けて
6年生は卒業まで残り3週間となりました。今週は先週5年生が用意してくれたイスを使って、本番さながらに練習をしています。どんな感動的な卒業式になるのか楽しみです。
お楽しみ会
1年生と6年生のペアでお楽しみ会を行いました。今までペア遊びやペア給食など、いろいろな場面でお世話になった1年生。6年生が考えてくれたゲームはとても楽しかったようです。
2015年2月24日 (火)
ウィンドカー大会
2年1組は今、生活科で「はっけんくふう おもちゃ作り」をしています。風の力で動く車を作っています。車を遠くに進ませるために、風の向きや強さをどうしたらよいか見つけました。この後、みんなでウィンドカー大会をやりました。
2015年2月19日 (木)
自分はっけんブックを作ろう
2年生は生活科で、「じぶんはっけんブック」を作っています。これまでの自分の成長を振り返り、おうちの人にインタビューして聞き取ったことを、1冊のミニブックにまとめています。写真を貼ったり絵を描いたりして、素敵な作品ができてきました。完成が楽しみです。
6年生を送る会に向けて
2年生は、6年生を送る会で、「こぐまの2月」と「山のポルカを」鍵盤ハーモニカで演奏します。慣れない立奏なので、みんな真剣な顔で一生懸命練習をしています。6年生へ、素敵な演奏をプレゼントできるように、頑張ります。
次
»
アクセスランキング
最近の記事
授業参観
陶芸
給食が始まりました
退任式
全校朝会
通学団会
入学式 始業式 新任式
修了式
卒業証書授与式
旅立ちの式
アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年7月
2024年6月
カテゴリ
なかよし
ノンカテゴリ
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
RSS(XML)フィード