« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月18日 (水)

6年生お別れ遠足

6年生は名古屋市科学館にお別れ遠足に行ってきました。日本一のプラネタリウムに、子どもたちも大変感動をしていました。よき思い出となりましたね。 6年生お別れ遠足の画像

2015年2月17日 (火)

奉仕作業

6年生は6年間の感謝の気持ちをこめて、奉仕作業を行いました。メインはトイレ掃除です。汚いトイレも6年生のがんばりによりきれいになりました。 奉仕作業の画像

2015年2月13日 (金)

10000までの数(算数)

2年生は、今算数で「10000までの数」を勉強しています。一人500こずつ、赤のクレヨンでマスの中に丸をかきました。それをクラス全員分集めて、10000の数ができました。10000という大きな数を、目で見て実感することができました。 10000までの数(算数)の画像 10000までの数(算数)の画像 10000までの数(算数)の画像

保育園児との交流会

 1年生は保育園児との交流会を行いました。昔遊びで練習をしたコマ回しを保育園の子に教えてあげました。みんなお兄さん、お姉さんになって丁寧に教えていました。とても頼もしかったです。 保育園児との交流会の画像

2015年2月12日 (木)

図書ボランティアさんによる本の読み聞かせ

 本日1年1組で、図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせが行われました。とてもおもしろい話ばかりで、みんな興味を持って聞いていました。明日は1年2組で読み聞かせがあります。子どもは今からとても楽しみにしています。 図書ボランティアさんによる本の読み聞かせの画像

2015年2月10日 (火)

縄跳び運動

縄跳び運動がスタートしました。2時間目の放課になったら子どもたちは元気よく外に出て、縄跳びをします。ペアで教えあっている姿も微笑ましかったです。 縄跳び運動の画像

2015年2月 8日 (日)

西三河剣道大会

2月8日にスカイホール豊田で西三河の剣道大会が行われました。剣道部は昨年に続き、第3位という結果でした。3月にある県大会に向けてさらにがんばっていってほしいです。 西三河剣道大会の画像

2015年2月 6日 (金)

ありがとうの会

  日ごろからお世話になっている地域の方や町の先生をお招きして、「ありがとうの会」を行いました。感謝の気持ちをお手紙とお花、マーチングの演奏、全校で「ビリーブ」を歌って表しました。子どもたちの笑顔や拍手、歌う姿などからもありがとうの気持ちを感じ取ることができました。 ありがとうの会の画像 ありがとうの会の画像 ありがとうの会の画像 ありがとうの会の画像

虫は道具をもっている(国語)

 2年生は、今、国語で「虫は道具をもっている」を勉強しています。西尾市立図書館から虫に関する本を借りました。その本を読んで、虫が自分の体ですることと、人間が道具を使ってすることが似ているものを調べました。本から見つけた文章と、絵を画用紙にまとめました。それを2年2組へ発表に行きました。 虫は道具をもっている(国語)の画像 虫は道具をもっている(国語)の画像 虫は道具をもっている(国語)の画像

2015年2月 5日 (木)

風で遊ぼう

1年生は生活科で、紙コップの風車や、紙皿の風輪をつくりました。今日は風がなくてあまり上手くいきませんでした。また、風の強い日に再挑戦することにしました。 風で遊ぼうの画像 風で遊ぼうの画像

アクセスランキング